当記事は広告を含みます

Substance 3D

【2025年版】Adobe Substance 3D Samplerの価格と利用できるプランを解説

AdobeのSubstance 3D Sampler(サンプラー)の価格や、利用できるプランについて説明していきます。

Last Updated on 06/09/2025
Categories : Substance 3D | Plans

Substance 3D Samplerについて

Adobe Substance 3D Samplerを利用できるプランや価格について説明していきます。

Substance 3D Sampler 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d-sampler.html

Substance 3D Samplerは撮影した写真から3Dモデルデータを作成したり、マテリアル(素材)を作成することができるアプリです。

Substance 3D Samplerを利用する2の方法

Substance 3D Samplerを利用できるプランは以下の2種類となります。

1. Substance 3Dテクスチャリングを利用する

2. Substance 3D Collectionを利用する

Samplerの単体プランはない

Substance 3D Samplerは単体プランでの利用はできません。

Samplerを利用したい方は上記のどちらかのプラン利用を検討しましょう。

それぞれの項目について詳しく説明していきます。

1. Substance 3D テクスチャリングを利用する

Substanceシリーズはモデリング、ペイント、レンダリングなどの機能をそれぞれのアプリに分けて提供しています。

Substance 3D テクスチャリングプランでは、Modeler, Stager以外のアプリが利用可能となっており、Samplerもこのプランに含まれます。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

Substance 3Dテクスチャリングプラン ¥3,380/月(税込) 

Substance 3Dテクスチャリングプランに含まれるアプリはこちら。

・Sampler- 写真などからマテリアルを生成

・Designer – ノードやパラメータでマテリアルや形状を制作

・Painter- 3Dモデルに直接ペイント

3Dモデルの制作やレンダリングは別ソフトで行うという方はこちらのプランを利用すると、価格を抑えて利用できます。

2. Substance 3D Collectionを利用する

テクスチャリングプランに含まれない、モデリングやレンダリングアプリが加わりSubstance 3Dのツール群すべてを利用可能なのが、Substance3D Collectionプランです。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d-modeler.html

Adobeでは唯一の本格的なモデリングアプリSubstance 3D Modelerも含まれています。

従来の3Dモデリングに加えて、VRツールなどを用いての直感的な作業が可能となります。

Modelerは現在Windows版のみの提供となっており、Mac版のリリースも今後期待したいところです。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

Substance 3D Collectionプラン  ¥8,180/月(税込) 

Painterを使いたいが、他に3Dモデリングなどもしたいという方にはこちらのプランがおすすめです。

Substance 3D Samplerを安く利用する

Adobeは年に数回セールを行いますが、Substance 3D シリーズのプランはセール対象外となっています。

通常の値段より安く利用する方法は、年間プランを利用して一括払いすることです。

Substance 3D テクスチャリングプラン

年間プラン一括払い : ¥33,880 (税込) (¥2,823/月) 1年で¥6,680コスト減

Substance 3D Collectionプラン

年間プラン一括払い : ¥81,880 (税込) (¥6,823/月) 1年で¥16,280コスト減

一度の支出額は大きくなりますが、継続的に利用する方の場合は年間プランの利用の方がランニングコストを抑えられます。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

Substance 3D Sampler を使うのであれば、Substance 3D テクスチャリングプランの利用が一番安い方法となっています。

 

学生や教育機関の教職員であれば、学生・教職員個人向け Substance 3D Collection (学割プラン)として、Substance 3D Sampler をはじめとしたアプリを無料で12ヶ月間使用することができます。

詳細や申込方法などについて詳しくはこちら

まとめ

Substance 3D Samplerの価格と利用プランについて説明してきました。

Samplerは単体プランがないので、Collectionプランかテクスチャリングプランのどちらかを自分のデザイン用途で選択しましょう。

Substance 3D Sampler 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d-sampler.html

Substance 3D 関連記事

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

Premiere Pro が Adobe Premiere に名称変更 料金はそのまま

当記事は広告を含みます PremiereAdobe は 10月28日(火)より、Premiere Pro の名称を変更することを発表した。 以降は、Adobe Premiere という名称で提供される。Adobe は、Premiere Pro (プレミアプロ) を Adobe Premiere 表記に変更した。 10月28日(火) に行われた Adobe MAX にて発表された。名称以外の、価格や機能などには変更はない。 Adobe Premiere (アドビ プレミア) :...

【2025年11月】Google Flow アップデート カメラアングル, 操作の調整機能が追加

当記事は広告を含みます FlowGoogle Flow の 2025年11月アップデート内容をまとめています。 カメラアングル・コントロールの調整に対応など。Google の映像編集ツール Flow の2025年11月アップデートを紹介。 動画生成後のカメラアングル, モーションの調整に対応し再生成が可能となった。11.4.2025 アップデートカメラアングル・コントロールに対応 生成された動画に対してカメラアングルやカメラ操作などの調整が可能となる編集, 再生成機能が新しく追加された。...

【2025年版】After Effects 購入方法と購入できるサイトについて解説

当記事は広告を含みます After EffectsAdobe After Effects の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS After Effects とは After Effects を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版 まとめAfter Effects 公式ページはこちら...