当記事は広告を含みます
Fab
Adobe Substance 3D Modeler, Painter が6ヶ月無料に Fabにてキャンペーン実施中
Unreal EngineのFab (旧 Unreal Engine Marketplace)において、Adobe Substance 3Dのアプリ2つが6ヶ月無料で使えるキャンペーンを実施している。
条件を満たせばEpic IDユーザーであれば全員が対象となる。

Unreal Engine FabでAdobe Substance 3D Modeler(モデラー), Painter(ペインター)が6ヶ月無料で使えるAdobeのコードを配布するキャンペーンが実施中だ。
条件は、Fabにて有料の作品を公開する、もしくはFab内で$25(約¥3,750)以上の購入を行うこと。
引換えコードは、Epic IDユーザーは1回のみ受け取ることができ、1つのAdobeアカウントで1回のみ有効。
Substance 3D Painterは、3Dモデルの表面に直接ペイントできるアプリで、Substance 3D Modelerは、VRセットを用いての直感的なモデリング作業ができる3Dモデリング用アプリだ。
キャンペーンの開催期間は明示されていないが、コードの引換え期間は2025年5月31日 ETまで、と設定されている。
Substance 3D Modelerの公式ページはこちら。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら
Substance 3D Painterの公式ページはこちら。

Substance 3D Painter 公式ページはこちら
$25の支払いで6ヶ月無料でSubstance 3D Modeler, Painterを利用できるのはかなり魅了的なオファーと言える。
AdobeのプランではModelerとPainterのみが使えるプランは用意されていないため、Modeler及びPainterを触ってみたいという方や、安く利用したいという方にはおすすめだ。
Substance 3D ModelerはWindows版のみ対応となっており、Mac版は非対応のため注意しよう。
詳細情報
Adobe Substance 3D Modeler, Painter 6ヶ月無料キャンペーン
コード引換え期間 : 2025年5月31日 ET(米国時間) まで
FabのAdobeキャンペーンの公式ページはこちら。

Fab Adobeキャンペーン公式ページはこちら
Substance 3D 関連記事

Adobe Substance 3D 学生・教職員版プランについて 12ヶ月無料で利用可能
当記事は広告を含みます Substance 3DAdobe の Substance 3D 学生・教職員版プランについて説明していきます。 プラン内容や申込み方法などについても解説しています。CONTENTS Substance 3D について Substance 3D 学生・教職員版について まとめSubstance 3D 学生・教職員版 公式ページ...

Substance 3D Painter, Modeler, Designer 2025 がSteamにて販売開始 お得なセットプランも
当記事は広告を含みます Substance 3Dゲーム配信プラットフォームのSteamにて3月12日(水)より、Adobe Substance 3D Painter, Modeler, Designer 2025の販売が開始された。 また、3つのアプリがセットとなったSteam限定のプランも販売されている。Steamにて3月12日(水)より、2025年版 Adobe Substance 3D Painter, Modeler, Designer の販売が開始された。...

Substance 3D Painterのアップデート及びDesignerに今後追加予定の機能などを公開 Substance 3Dに学割プラン登場か
当記事は広告を含みます Substance 3DAdobeは3月17日、Substance 3D Painterへ新機能追加などのアップデート及びSubstanceシリーズに追加予定の機能について発表した。 現在開催中のGDC 2025(Game Developers Conference)にて公開された。今回の発表では、Substance 3D Painterに追加された新機能と、Designerに関するアップデートのプレビューなどが公開された。 こちらのSubstance...
あわせて読みたい

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加
Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に
Adobeは6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 機能をリリースした。シンプルなプロンプトからあらゆる効果音が生成でき、録音した声を効果音の生成に参照させることもできる。1度の生成で8秒の音声4種類のバリエーションが作成される。

Illustrator v29.6 アップデート Firefly 生成拡張が実装など
Adobeは6月17日(火)、Illustrator v29.6 アップデートをリリースした。生成AI Firefly による生成拡張機能の実装, パフォーマンスの改善, 鉛筆ツールのリアルタイム描写 などが含まれる。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に
Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。

【2025年版】Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について解説
Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について説明しています。画像生成など、標準機能に分類されているものに関しては継続して利用できますが、動画生成などプレミアム機能に分類されるものはクレジットの追加購入が必要になります。

【2025年版】Adobe Firefly パートナーモデル一覧とクレジットについてまとめ
Adobe Firefly では、様々なサードパーティ製の画像, 動画生成AIモデルが使え、パートナーモデルと呼ばれています。パートナーモデル一覧と生成に必要なクレジット数などについて説明しています。

Photoshop v26.8 アップデート ダイナミックテキストが追加 など
Adobe は6月17日(火)、Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。ダイナミックテキストの追加や、被写体を選択, 背景を削除 の改良、AVIF ファイルのサポート などが含まれる。

Firefly ボードに Runway Gen-4 画像生成, RAY 2 など新たに 5 モデル追加
Adobeは6月17日(火)、Firefly ボード で利用できる画像, 動画生成AIモデルに Runway Gen-4 画像生成, Ideogram 3.0, Pika 2.2, RAY 2, FLUX.1 Kontext MAX の 5 種類を新しく追加した。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】Higgsfield AI 各機能の消費クレジットについて解説
当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield の各機能を利用する際に必要になるクレジット数について説明していきます。 プラン選択時の参考にしてみてください。CONTENTS Higgsfield とは 画像生成・編集のクレジット数 動画生成のクレジット数 まとめHiggsfield 公式サイトはこちら https://higgsfield.aiこの記事をシェアHiggsfield とはHiggsfield...
Higgsfield Canvas がリリース 直感的な画像編集が可能に
当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は6月18日(水)、新しく画像編集モデル Canvas をリリースした。 直感的に画像の編集が可能となった。Higgsfield は 新しく AI画像編集モデル Canvas をリリースした。 Canvas では、画像に直接ブラシツールで編集したい箇所を塗り、プロンプトで編集したい内容を記述することで直感的な画像編集が可能だ。 Higgsfield 公式の Canvas プロモーション動画がこちら。Canvas...
【2025年版】Higgsfield AI の料金プランについて解説
当記事は広告を含みます HiggsfieldAI画像, 動画生成プラットフォーム Higgsfield の料金プランについて説明していきます。 有料プランを利用することで動画生成などさまざまな機能にアクセスできるようになります。CONTENTS Higgsfield とは Higgsfield の料金プラン おすすめプラン まとめHiggsfield 公式サイトはこちら...