Select Page

当記事は広告を含みます

Adobe Dimension

【2025年版】Adobe Dimensionの価格と安く利用できる3の方法を解説

Adobe CCのDimension(ディメンション)の価格や、通常よりも安く利用できる方法について説明していきます。

新規利用者も既存ユーザーも対象となるので参考にしてみてください。

Last Updated on 03/18/2025
Categories : Adobe

現在開催中のAdobeキャンペーン

新生活応援SALE開催中

現在、Adobe公式にて新生活応援セール開催中!

コンプリートプランなどが50%引きで購入可能です。4月4日(金)まで。

Adobe公式セール会場はこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

Adobe Dimensionについて

グラフィックデザイナーのための直感的に操作できる3Dツール、Adobe Dimensionを利用できるプランや価格について説明していきます。

月単位で利用できるプランもありますがかなり割高なので、よほど限定的な期間での使用でない限り年間プランでの利用をおすすめします。

Adobe Dimension公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/dimension.html

Adobe Dimensionが使えるプランと価格

Adobe Dimensionを利用できるプランは2種類あります。

・Dimension単体プラン – ¥2,728/月(税込)

・コンプリートプラン – ¥7,780/月(税込)

・Substance 3D Collection – ¥6,600/月(税込)

* 年間プラン利用の場合

Substanceシリーズのリリースに伴い、Adobe Dimensionの単体プラン販売は無くなりました。

コンプリートプランはPhotoshopやPremiere ProなどAdobeの30種類を超える全てのアプリが利用できるプランです。

買い切りプランはない

現在のAdobeプランはサブスクリプションシステムとなっています。

Adobe Dimension買い切りプランはありませんが、アップデートは無料でできるので常に最新版のAdobe Dimensionを利用することができます。

Adobe Dimensionを安く利用する3の方法

Adobe Dimensionを安く利用できる方法は以下の3種類となります。

1. Adobeのセールを利用する

2. Substance 3D Collectionを利用する

3. 学割プランを利用する

いずれの方法についても全員が対象者になるので自分に合った利用方法を選びましょう。

それぞれの項目について詳しく説明していきます。

1. Adobeのセールを利用する

Adobe公式は不定期に期間限定セールを行っており、各種プランが約50%引きで利用できる機会があります。

Adobeのセールを利用できるのは以下の2パターンです。

・Adobe公式セール

・AmazonのAdobeセール

Adobe公式セール

これからAdobe Dimensionを使い始める新規ユーザーの方はコンプリートプランを利用する必要があります。

コンプリートプランを安く利用したい場合、Adobe公式セールがおすすめですが年に数回しかセールは開催されません。

コンプリートプラン

¥7,780/月 ⇒ ¥3,890/月 (50%OFF) 1年で¥46,680お得

Adobe Creative Cloud公式からの申込みの場合、セール価格での購入に加えて7日間の無料体験期間を利用できます。

対象者は、Adobeのプランを初めて契約する方(他のプラン利用も含む)に限られます。

セール対象者 : 新規プラン利用者

AmazonのAdobeセール

すでにコンプリートプランを利用している方は、AmazonのAdobeセールでライセンス購入すると継続的に割引価格でプラン利用ができます。

AmazonでのセールはAdobe公式のセールと同時期に行われます。

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 12ヶ月版

Amazonでは購入後すぐに使い始められるオンラインコード版と、コードが郵送されてくるパッケージコード版の2種類が選択できます。

コンプリートプランを利用中であれば、オンラインコード版を購入することで利用期間を延長できるので半永続的にセール価格で利用し続けることができます。

セール対象者 : 新規プラン利用者 / 既存プラン利用者

2. Substance 3D Collectionを利用する

Adobeには、3Dデザイン専用のアプリツール群、Substance 3Dがあります。

Substance 3D Collectionプランにて利用できるSubstance StagerがDimensionのリブランドで機能を引き継ぎつつ、更に機能強化したものになります。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/3d-augmented-reality.html

Substance 3Dはコンプリートプランに含まれないアプリです。

3Dデザインを主に作成される方はSubstance 3DプランでStagerを、その他デザインを作成される方はコンプリートプランでDimensionを利用するのがおすすめです。

3. 学割プランを利用する

一番割引率の高いプランがこの学割プランで、通常の半額以下で利用できるようになります。

学割プランの利用方法には以下の2種類があり、現在学生でない方でもプランの対象となることができます。

・Adobeの学生・教職員向けプラン

・Adobe提携スクール

学生・教職員向けプランはコンプリートプランのみが対象となっています。

Adobeの学生・教職員向けプラン

Adobe公式は学生・教職員向けに学割プランを提供しており、コンプリートプランが71%引きで利用できます。

Adobe 学生・教職員向けプラン公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/buy/students.html

コンプリートプラン

¥7,780/月 ⇒ ¥2,180/月 (71%OFF) 1年で¥67,200お得

機能制限などのデメリットは一切なしなので学生・教職員の特権はしっかり活かしていきましょう。

Adobe提携スクールを利用する

社会人の方など、すでに学生でない場合でも「Adobeを学ぶ学生」としてAdobe提携のスクールに申し込むことで誰でも安く利用できるようになります。

その提携スクールがこちらです。

デジハリONLINE Adobeマスター講座に関して詳しくはこちら

https://online.dhw.co.jp/course/adobe

Creative Cloud コンプリートプランが格安で使え、Adobeソフトの基本的な使い方もオンラインの動画で勉強することができます。

学習ノルマや課題などがあるわけではないので、単に安く利用したい方なども利用しています。

コンプリートプラン

¥93,360/年 → ¥68,800/年 (27%OFF) 年間で¥24,560お得

まとめ

Adobe Dimensionの価格と安く利用する方法について説明してきました。

自分にあったプランを選択してみてください。

Adobe Dimension公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/dimension.html

design-offset.com

新着記事

2025年 Adobeの新生活応援応援セール開催 50%OFFでコンプリートプランなどを購入可

当記事は広告を含みます SALEAdobeは、2025年 3月21日(金)から4月4日(金)までの2週間、新生活応援SALEを開催している。 期間中はコンプリートプランなどAdobeの人気プランが50%OFFで購入できる。Adobeが値上げを行ってから初めてのセールを開催中だ。 新生活応援SALEはAdobe公式サイトにて、2025年 3月21日(金)〜4月4日(金)の期間で開催される。 今回のセール対象となるプランと価格はこちら。 コンプリートプラン ¥7,780/月 → 3,889/月 Illustrator単体プラン,...

【2025年版】定番ストックフォト6選の特徴を比較検証。どれがおすすめ?

当記事は広告を含みます Stock Photo画像やイラストなど、ロイヤリティフリーの素材を購入して利用できるストックフォトについて、各社システムや料金・枚数設定などが異なるので比較してまとめました。 利用するストックフォトを考えている方は参考にしてみてください。CONTENTS 定番ストックフォト 6選 ストックフォト6選 比較項目 1. 素材点数 2. 素材ジャンル 3. 無料素材 4. 価格・プラン 5. 素材点数の繰り越し数 6. 無料トライアル期間 まとめ定番ストックフォト...

AdobeがFirefly以外の生成AIモデルを利用者が選択できる方針にすることを発表

当記事は広告を含みます Generative AIAdobeは3月18日、利用者が生成AIモデル利用時に、Fireflyに加えてアドビ以外の生成AIモデルも選択できるようにする方針であることを発表した。 早ければ今後数週間以内にProject Concept及びAdobe Express内で利用可能となる。Adobeのサービス内で、Firefly以外の生成AIモデルがシームレスに選択できるようになる。 利用できる生成AIモデルは、 Black Forest Labs (Flux 1.1 Pro), fal (upscalers),...