当記事は広告を含みます

Google

Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に

Publish Date on 05/25/2025

Google は5月25日(日)、動画生成AIモデル Veo 3, 映像編集ツール Flow が利用可能な国を71ヵ国追加したことを発表した。

日本は追加された国に含まれており、利用可能となった。

Categories : Google | NEWS

Google は、最新の動画生成AIモデル Veo 3 及び、AI映像制作ツール Flow の対応国を広げ、71ヵ国追加したこと発表した。

発表から約100時間、日本でも利用可能となった。

Veo 3 及び Flow は、刷新されたGoogleのAI用プランを利用することでアクセスできるようになる。

現時点でプランは Google AI Pro (月額 ¥2,900), Google AI Ultra (月額 ¥36,400) の2種類だ。

Proプランは初月無料、Ultraプランは最初の3ヶ月半額で利用可能となっている。

Proプランの場合、基本的にアクセスできるのは前モデルの Veo 2で( Veo 3 もトライアルで利用できる)、Flow の利用に関しても一部機能に制限がかかる。

Flowでの映像制作については、Proプラン 10生成/月, Ultraプラン 125生成/月 が可能となっている(1生成あたり100クレジットを消費)。

 

Veo3 や Flow の機能を最大限利用したい方はUltraプランを利用しよう。

無制限に利用できるプランは用意されていない。

詳細情報

動画生成AIモデル Veo 3 は、Flow や Gemini などを通して利用可能だ。

映像制作ツール Flowに関して詳しくはこちら

Flow 公式ページはこちら

https://labs.google/flow/about

Last Updated on 05/25/2025

Google 関連記事

Google Flow を発表 Veo 3 を利用した新しいAI映像作品制作ツール

Google Flow を発表 Veo 3 を利用した新しいAI映像作品制作ツール

当記事は広告を含みます GoogleGoogle は5月21日(水)、新しいAI映像制作ツール Flow を発表した。 一貫性のある映像作品の制作や編集ができるツールだ。Google は、クリエイター向けの新しいAI映像作品制作ツール Flow を発表した。 Flow は、AI動画生成を利用したストーリーのある映像作品の制作が可能な、Googleの最先端の生成AI動画モデルである Veo のために設計されたツールとなっている。 カメラコントロールや、シーンビルダーなど Flow...

Google Imagen 4 を発表 より高品質で詳細なAI画像生成モデル

Google Imagen 4 を発表 より高品質で詳細なAI画像生成モデル

当記事は広告を含みます GoogleGoogle DeepMind は5月21日(水)、新しいAI画像生成モデル Imagen 4 を発表した。 より高品質, 高度なプロンプト操作が可能なモデルとなっている。Google DeepMind は、新しいAI画像生成モデル Imagen 4 を発表した。 Imagen 4 の特徴がこちら。 ・あらゆるスタイルの全体的な画像品質の向上 ・優れたテキスト描写とプロンプトの忠実な反映 ・多言語プロンプト対応 以下に、Imagen 4...

Google Veo 3 が登場 音声, 効果音が付けられるAI動画生成モデル

Google Veo 3 が登場 音声, 効果音が付けられるAI動画生成モデル

当記事は広告を含みます GoogleGoogle DeepMind は5月21日(水)、新しいAI動画生成モデル Veo 3 を発表した。 音声付き動画を生成できる画期的なモデルとなっている。Google DeepMind は、新しいAI動画生成モデル Veo 3 をリリースした。 Veo 3では以下のような特徴が見られる。 ・テキスト, 画像から動画生成のクオリティ向上 ・セリフやナレーションなどの音声追加 ・音楽や効果音などのオーディオ追加 こちらがGoogle公式による、Veo 3...

この記事をシェア

あわせて読みたい

Runway Gen-4 References 機能がモバイルアプリに対応

Runway Gen-4 References 機能がモバイルアプリに対応

Runway は5月23日(金)、Gen-4 References 画像生成機能がモバイル版アプリにも対応したことを発表した。スマートフォンで撮影した画像や、保存されている画像を参照画像として利用でき、場所を選ばずその場でアイデアを形にできる。無料ユーザーでも Gen-4 References をお試しで利用できる。

Google Veo 3 が登場 音声, 効果音が付けられるAI動画生成モデル

Google Veo 3 が登場 音声, 効果音が付けられるAI動画生成モデル

Google DeepMind は5月21日(水)、新しいAI動画生成モデル Veo 3 を発表した。Veo 3 では、より高品質な動画生成に加え、セリフやナレーションなどの音声、音楽や効果音などのオーディオ追加が可能となっている。今後数週間以内により広く提供される予定だ。

design-offset.com

新着記事

Runway Gen-4 References 機能がモバイルアプリに対応

当記事は広告を含みます RunwayRunway は5月23日(金)、Gen-4 References による画像生成機能がモバイル版アプリにも対応したことを発表した。Runwayは、画像生成において Gen-4 References がモバイルアプリでも利用可能となったことをX(旧 : Twitter)にて発表した。 スマートフォンで撮影した画像や、保存されている画像を参照画像として利用できるので、場所を選ばずその場でアイデアを形にできる。デスクトップ版と同様で、References...

Firefly ボードに ChatGPT 画像生成 が追加 Imagen 3, Veo 2 も利用可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobeは5月23日(金)、Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに ChatGPT 画像生成 を新たに追加した。 Google の生成AIモデル Imagen 3, Veo 2 も利用可能だ。Adobe は Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに、新しく ChatGPT 画像生成 を追加した。 Firefly ボードで利用できるサードパーティ製の生成AIモデルとして Flux が対応していたが、ChatGPT 画像生成,...

Runway Gen-4 画像生成 | Referencesなど 特徴, 使い方, 活用法まとめ

当記事は広告を含みます RunwayRunway Gen-4 での画像生成について、特徴や使い方などを説明していきます。 また、参照画像を利用した画像生成機能 Gen-4 References についても実例付きで紹介しています。CONTENTS Runwayについて Gen-4 画像生成の特徴 Gen-4 画像生成の使い方 Gen-4 References の活用法, 実例紹介 まとめRunway 公式サイト...