当記事は広告を含みます

Google

Google Flow を発表 Veo 3 を利用した新しいAI映像作品制作ツール

Publish Date on 05/21/2025

Google は5月21日(水)、新しいAI映像制作ツール Flow を発表した。

一貫性のある映像作品の制作や編集ができるツールだ。

Categories : Google | NEWS

Google は、クリエイター向けの新しいAI映像作品制作ツール Flow を発表した。

Flow は、AI動画生成を利用したストーリーのある映像作品の制作が可能な、Googleの最先端の生成AI動画モデルである Veo のために設計されたツールとなっている。

カメラコントロールや、シーンビルダーなど Flow 独自の機能が利用できる。

こちらがGoogle公式による、Flow の紹介動画だ。

自分のアセットや画像生成モデル Imagen を使ってキャラクターやシーンを作成すれば、それらの素材を使って、異なるクリップやシーンに一貫性を持たせて映像を展開することができる。

長時間の映像作品の制作には必要となる機能だ。

Google

シーンビルダー機能では、次の動画のように、あるシーン画像を出発点にして映像を拡張し、新たなショットを作ることも可能となっている。

Google

カメラコントロール機能では、プロンプトでカメラの動きを指定しなくても、プリセットから選択することで映像内のカメラの動きを再現できる様になっている。

Google

 一貫性のある登場人物などを利用した映像作品を作ることができる、Runwayを意識したツールと言える。

Flow TV では、クリエイターが制作した映像作品及びプロンプトを垣間見ることができるので、興味のある方は覗いてみると良いだろう。

 

Flow はアメリカ国内の Google AI Pro 及び Google AI Ultra プランの加入者向けに提供を開始している。

< 追記 5月25日(日) >

対応国が更に71ヵ国追加され、日本でも Flow が利用できるようになった。

Proプランでは Ingredients to Video など一部機能の利用が制限される。

詳細情報

Flowは Google AI Pro, Ultraプランを利用することで各種機能へのアクセスが可能となる。

Pro では 基本的に Veo 2モデル、Ultra では最新の Veo 3 モデルを利用することができる。

Flow 公式ページはこちら

https://labs.google/flow/about

編集記録

5/25 : 日本でも対応開始

Last Updated on 06/09/2025

Google 関連記事

Google Veo 3 動画生成AIモデルが使えるプラットフォーム 5選

Google Veo 3 動画生成AIモデルが使えるプラットフォーム 5選

当記事は広告を含みます Veo 3Google の最新動画生成AIモデル Veo 3 が利用できるプラットフォームを紹介していきます。 各社プラン料金や必要クレジット数も異なるので、併せて説明しています。CONTENTS Veo 3 について Veo 3 が使えるプラットフォーム 5選 1. Gemini, Flow 2. Adobe Firefly 3. Freepik 4. Leonardo.ai 5. fal まとめFlow...

Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に

Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に

当記事は広告を含みます GoogleGoogle は5月25日(日)、動画生成AIモデル Veo 3, 映像編集ツール Flow が利用可能な国を71ヵ国追加したことを発表した。 日本は追加された国に含まれており、利用可能となった。Google は、最新の動画生成AIモデル Veo 3 及び、AI映像制作ツール Flow の対応国を広げ、71ヵ国追加したこと発表した。 発表から約100時間、日本でも利用可能となった。Veo 3 及び Flow...

Google Imagen 4 を発表 より高品質で詳細なAI画像生成モデル

Google Imagen 4 を発表 より高品質で詳細なAI画像生成モデル

当記事は広告を含みます GoogleGoogle DeepMind は5月21日(水)、新しいAI画像生成モデル Imagen 4 を発表した。 より高品質, 高度なプロンプト操作が可能なモデルとなっている。Google DeepMind は、新しいAI画像生成モデル Imagen 4 を発表した。 Imagen 4 の特徴がこちら。 ・最大2K解像度の画像の生成 ・あらゆるスタイルの全体的な画像品質の向上 ・優れたテキスト描写とプロンプトの忠実な反映 ・多言語プロンプト対応...

この記事をシェア

あわせて読みたい

Higgsfield Soul をリリース 画像生成AIモデルが登場

Higgsfield Soul をリリース 画像生成AIモデルが登場

Higgsfield は6月25日(水)、新しく 画像生成AIモデル Soul をリリースした。Soul では、厳選された50種類以上のスタイルプリセットから選択でき、フォトリアルなファッションスナップのような画像生成が可能だ。

ElevenLabs が 11ai をリリース AI音声会話アシスタント登場

ElevenLabs が 11ai をリリース AI音声会話アシスタント登場

ElevenLabs は6月23日(月)、AI音声アシスタント11ai をリリースした。質問に答えるだけのAIとは異なり、実際にタスクを実行できる「会話+行動力」を持つAI音声アシスタントだ。11ai はアルファ版提供の期間中は無料で利用可能で、日本語にも対応。

design-offset.com

新着記事

【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説

当記事は広告を含みます ElevenLabs音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。 また、利用スタイルにあわせたおすすめプランについても紹介していきます。CONTENTS ElevanLabs とは ElevanLabs の料金プラン 無料プランでできること 有料プランで使えるようになる機能 おすすめプラン まとめElevenLabs 公式サイトはこちら...

【2025年版】Creative Cloud Pro プランとは? アプリ一覧とできること, できないこと

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランの概要や、プランに含まれるアプリ一覧などについて説明していきます。 また、Adobeで Creative Cloud Pro に含まれないものも紹介します。Creative Cloud Pro は、日本では2025年8月以降に購入可能なプランとなっています。 現在は Creative Cloud コンプリートプラン...