当記事は広告を含みます
Veo 3
Google Veo 3 動画生成AIモデルが使えるプラットフォーム 5選
Google の最新動画生成AIモデル Veo 3 が利用できるプラットフォームを紹介していきます。
各社プラン料金や必要クレジット数も異なるので、併せて説明しています。

Flow 公式ページはこちら
この記事をシェア
Veo 3 について
Google DeepMind の最新動画生成AIモデル Veo 3 が使えるプラットフォームを紹介していきます。
Veo 3 は、テキストから動画(text-to-video)による生成方法が利用でき、一つの動画時間は8秒がデフォルトです。

Veo 公式ページはこちら
Veo 3 が使えるプラットフォーム 5選
動画生成AIモデル Veo 3 が使えるプラットフォームを紹介していきます。
今回紹介するのは以下の5つです。
1. Gemini, Flow
2. Adobe Firefly
3. Freepik
4. Leonardo.ai
5. Fal
Google DeepMind は Veo 3 の API を提供しており、Google 以外でも様々なサービスを経由して利用できるようになっています。
それぞれの項目について詳しく説明していきます。
1. Gemini, Flow
Veo 3 が利用できるプラットフォームは、Google 公式で提供されているものだけでもいくつかあります。
映像制作をしたいのであれば、Flow が特におすすめです。
Gemini
Geminiは、チャット形式の対話を通じて文章作成や要約, 画像・動画生成, コード作成などをサポートするAIアシスタントです。
Veo 3 が統合されており、生成したい動画のプロンプトをチャットに入力することで生成できます。

Gemini 公式ページはこちら
Flow
Flow は、Google が提供するAI映像制作ツールです。
Veo 3 などの動画生成AIモデルを利用して、誰でも直感的な操作で物語を作れるのが特徴です。

Flow 公式ページはこちら
料金プランとクレジット
Gemini, Flow どちらも同じGoogle AIプランで利用できます。
Google AI Pro : ¥2,900(税込)/月 1,000クレジット
Google AI Ultra : ¥36,400(税込)/月 12,500クレジット
Veo 3 生成時消費クレジット : 100
他にもビジネス向けには Google Vids でも Veo 3 が使えるようになっています。
2. Adobe Firefly
Adobe の Webブラウザ版 Firefly では、Firefly モデル以外にも様々な生成AIモデルを利用できます。
Google の 画像生成AIモデル Imagen 4 も Firefly 内で使えます。

Adobe Firefly公式ページはこちら
料金プランとクレジット
Firefly ボードで Veo 3 を利用するには、Adobe Firefly プランの利用が必要になります。
プラン : Adobe Firefly Standard ¥1,580(税込)/月 2000クレジット など
Veo 3 生成時消費クレジット : 1,200 (音声あり), 800 (音声なし)
Firefly のメニューから「テキストから動画生成」経由で Veo 3 を選択すると、音声付きの動画が作成できます。
Firefly ボード上で Veo 3 を利用する場合は音声なしになるので注意しましょう。
3. Freepik
Freepik は元々画像ストックサイトでしたが、様々な生成AIモデルを扱うプラットフォームとしてもサービスを提供しています。

Freepik 公式サイトはこちら
料金プランとクレジット
プラン : Essential ¥1,500(税込)/月 7000クレジット など
Veo 3 生成時消費クレジット : 4,800
4. Leonardo.ai
Leonardo.aiは、AI画像の生成, 編集, アップスケールなどができるプラットフォームです。
AI動画生成にも対応し、Veo 3 が利用できるようになっています。

Leonardo.ai Veo 3 ページはこちら
料金プランとクレジット
プラン : Apprentice $12(税込)/月 8500クレジット など
Veo 3 生成時消費クレジット : 2,500
5. fal
fal は、様々な 生成AI 画像, 動画, 音声 モデルなどを従量課金制で利用可能な、開発者向けの生成AIプラットフォームです。

fal Veo 3 ページはこちら
料金プランとクレジット
1秒あたり単価 : $0.5/秒(音声なし), $0.75/秒(音声あり)
Veo 3 料金 : $4.0(音声なし), $6.0(音声あり)
サブスクリプションプラン制ではなく、必要な分だけトップアップ(チャージ)して利用するシステムです。
まとめ
Veo 3 が使えるプラットフォームについて説明してきました。
料金的には、Google の AIプランの利用が1動画あたりの生成コストが低く、コストパフォーマンス的に優れていると思います。
自分の利用スタイルに合ったプラットフォームで試してみてください。

Flow 公式ページはこちら
あわせて読みたい

【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説
音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明しています。ElevenLabs には、Free, Starter, Creator, Pro の個人用プランと、Scale, Business, Enterprise のビジネス用プランがあります。

【2025年版】Higgsfield AI 各機能の消費クレジットについて解説
Higgsfield の各機能を利用する際に必要になるクレジット数について説明していきます。画像生成, 編集、動画生成、アバター生成など各機能でそれぞれクレジット数が設定されており、動画時間や利用するモデルなどによって異なります。

【2025年版】Higgsfield AI の料金プランについて解説
Higgsfield の料金プランについて説明していきます。無料プランの他に Baic, Pro, Ultimate の4種類があり、Pro 以上のプランでは、制限なく Higgsfield のすべての機能にアクセスできるようになります。

MeshyAI に Studio プラン登場 リリース記念で 50%OFF キャンペーン中
MeshyAI は6月23日(月)、 新しく Studio プランをリリースした。Studio プランは、スタジオやチームなど複数人での利用に最適なプランとなり、チーム内でのクレジット共有が行えるなどの特徴がある。個人で利用可能な最上位プランでもある。

ElevenLabs が Voice Design V3 をリリース 多彩な声のスタイルを生成
ElevenLabs は6月26日(木)、Voice Design v3 をリリースした。より感情豊かでリアルな音声を, 多彩なスタイルやバリエーションでプロンプトから再現できるようになった。Eleven v3 との互換性があり、多様なオーディオタグを用いた感情表現が可能。

Higgsfield Soul をリリース 画像生成AIモデルが登場
Higgsfield は6月25日(水)、新しく 画像生成AIモデル Soul をリリースした。Soul では、厳選された50種類以上のスタイルプリセットから選択でき、フォトリアルなファッションスナップのような画像生成が可能だ。

ElevenLabs がモバイルアプリをリリース iOS, Android ともに対応
ElevenLabs は6月25日(水)、iOS版, Android版 モバイルアプリをリリースした。最新モデル Eleven v3 もアプリ内で利用可能。データは、Webブラウザ版のアカウントと同期される。

ElevenLabs が 11ai をリリース AI音声会話アシスタント登場
ElevenLabs は6月23日(月)、AI音声アシスタント11ai をリリースした。質問に答えるだけのAIとは異なり、実際にタスクを実行できる「会話+行動力」を持つAI音声アシスタントだ。11ai はアルファ版提供の期間中は無料で利用可能で、日本語にも対応。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説
当記事は広告を含みます ElevenLabs音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。 また、利用スタイルにあわせたおすすめプランについても紹介していきます。CONTENTS ElevanLabs とは ElevanLabs の料金プラン 無料プランでできること 有料プランで使えるようになる機能 おすすめプラン まとめElevenLabs 公式サイトはこちら...
【2025年版】Creative Cloud Pro プランとは? アプリ一覧とできること, できないこと
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランの概要や、プランに含まれるアプリ一覧などについて説明していきます。 また、Adobeで Creative Cloud Pro に含まれないものも紹介します。Creative Cloud Pro は、日本では2025年8月以降に購入可能なプランとなっています。 現在は Creative Cloud コンプリートプラン...
【2025年版】Creative Cloud Standard プランとは? アプリ一覧とできること, できないこと
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Standard プランの概要や、プランに含まれるアプリ一覧などについて説明していきます。 また、Adobeで Creative Cloud Standard に含まれないものも紹介します。CONTENTS Creative Cloud Standard について Creative Cloud Standard アプリ一覧 Firefly は含まれる?...