当記事は広告を含みます

Substance 3D

【2025年版】Adobe Substance 3D  Modelerの価格と利用できるプランを解説

AdobeのSubstance 3D Modeler(モデラー)の価格や、利用できるプランについて説明していきます。

Last Updated on 06/09/2025
Categories : Substance 3D | Plans

Substance 3D Modelerについて

Adobe Substance 3D Modelerを利用できるプランや価格について説明していきます。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d-modeler.html

Substance 3D ModelerはAdobe唯一の本格的3Dモデリングアプリで、ゼロから3Dモデルを作成できるものです。

直感的な操作感が特徴で、VRセット(Meta Quest)を利用した仮想空間上でのモデリング作業に対応しています。

ModelerはWindows版のみ

Substance 3D Modelerは現在Windows版のみの提供となっており、Macは非対応となっています。

今後Mac版対応への予定はある様ですが、具体的な時期などは明確にはなっていません。

Substance 3D Modelerを利用する方法

Substance 3D Modelerを利用できるプランは以下の1種類となります。

1. Substance 3D Collectionを利用する

Modelerの単体プランはない

Substance 3D Modelerは単体プランでの利用はできません。

Modelerを利用したい方は上記のどちらかのプラン利用を検討しましょう。

1. Substance 3D Collectionを利用する

Substance 3D Modelerを利用したい場合は、こちらのCollectionプランを利用する必要があります。

Substance 3D Collectionプラン  ¥8,180/月(税込) 

Substance3D CollectionはSubstance 3Dのツール群すべてを利用可能となるプランです。

Modeler及び、レンダリングアプリのStagerはこのプランにのみ含まれるアプリとなっています。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

Substance 3D Collectionプランにより、3Dモデルの作成からテクスチャの生成、パラメーターやノードを用いたデザインの制作、レンダリングまでできるようになります。

3Dデザインに本格的に取り組みたい方におすすめのプランです。

Substance 3D Modelerを安く利用する

Adobeは年に数回セールを行いますが、Substance 3D シリーズのプランはセール対象外となっています。

通常の値段より安く利用する方法は、年間プランを利用して一括払いすることです。

Substance 3D Collectionプラン

年間プラン一括払い : ¥81,880 (税込) (¥6,823/月) 1年で¥16,280コスト減

一度の支出額は大きくなりますが、継続的に利用する方の場合は年間プランの利用の方がランニングコストを抑えられます。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

学生や教育機関の教職員であれば、学生・教職員個人向け Substance 3D Collection (学割プラン)として、Substance 3D Designer をはじめとしたアプリを無料で12ヶ月間使用することができます。

詳細や申込方法などについて詳しくはこちら

まとめ

Substance 3D Modelerの価格と利用プランについて説明してきました。

Modelerは単体プランがないので、Collectionプランを利用しましょう。

現状Window版のみの対応となっています。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d-modeler.html

Substance 3D 関連記事

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

【2025年版】 Adobe ブラックフライデーセールはいつ開催される? 時期, 割引率などを予想

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の2025年 ブラックフライデーセールについて解説していきます。 過去のセールを参考に、開催時期や割引率などの予想も行います。CONTENTS Adobe Black Friday セール セール時期の予想と過去のセール セール対象と割引率について まとめAdobe Creative Cloud 公式ページはこちら...

Adobe 法人, グループ版 プランを利用する5つのメリットについて解説

当記事は広告を含みます AdobeAdobe Creative Cloud グループ版 を利用するメリットについて説明していきます。 個人版より充実した、法人向けに適した仕様となっています。CONTENTS Adobe の法人, グループ版について 法人, グループ版を利用する 5つのメリット まとめCretive Cloud グループ版 公式ページはこちら...

Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上

当記事は広告を含みます xAIxAI は 10月8日(水)、Grok Imagine を v0.9 にアップデートしたことを発表した。 動画生成の品質が向上している。xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine のアップデートを発表した。 今回のアップデートは Grok Imagine  v0.1 から v0.9 へのジャンプアップとなっており、動画生成の品質が大幅に向上している。v0.9 では、動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上。...