当記事は広告を含みます

Firefly

Adobe Firefly Image 4 のTips, プロンプトガイドを公開

Publish Date on 06/11/2025

Adobeは6月6日(金)、画像生成AIモデル Firefly Image 4 の利用ガイドを公開した。

参考になる Tips やプロンプトの書き方について解説が書かれている。

Categories : Firefly | NEWS

Adobe は公式ページ内で、画像生成用のユーザー向けガイド Firefly Image 4 Model Guide を公開した。

最新の画像生成AIモデル Firefly Image 4 を利用して画像を生成する際の、プロンプトの効果的な書き方や、Tips などについて書かれている。

無料で公開されており、ガイドをダウンロードすることも可能だ。

日本語版は公開されておらず、英語版のみとなっている。

ガイドの内容をいくつか紹介していく。

Adobe

Image Model 4 および Image Model 4 Ultra の特徴

両モデルは、異なるクリエイティブニーズに対応しており、

・ Image Model 4 は日常的な作業向けにスピードを重視

・Image Model 4 Ultra はリアリズムと細部表現を重視し、複雑なプロジェクトに適している

・ Image Model 4 は、イラスト、アイコン、単体の人物ポートレートなど、シンプルなコンテンツ生成に最適

・Image Model 4 Ultra は、フォトリアルなシーンや人物ポートレート、中規模のグループ描写など、正確さを重視する制作に適している

こちらの記事でもImage 4 と Image 4 Ultra の違いを実例で検証している。

Adobe

効果的な画像生成のためには

・会話的な表現, “generate, create(生成して)” のような表現は避ける

・[Image Type](画像の種類), [subject](被写体), [Action](動き), [Angle](アングル), [Lightning](照明), [Background](背景), [Color Palette](色味), [Style](スタイル)

上記の要素を可能な限りプロンプトで記述する

・エフェクトなど各種コントロールを利用し、参照画像なども活用

これらの要素を入れたプロンプトの例がガイド内で紹介されている。

Adobe

他にも Visual Intensity Slider (視覚的な適用量スライダー) の調整による生成される画像の仕上がりの違い、構成参照, スタイル参照の使い方など Firefly を利用する上で押さえておきたいポイントがまとめられている。

 

これから Firefly を使う方も、すでに利用して画像生成している方も一度目を通してみることをおすすめする。

より、自分が生成したい画像に近づけることができるヒントが見つかるかもしれない。

詳細情報

Adobe Firefly は Webブラウザ版での機能が充実している。

テキストから画像, ベクター, 動画の生成、画像から動画の生成、音声の翻訳など生成AIを利用したさまざまな機能が利用できる。

Adobe Firefly公式ページはこちら

https://firefly.adobe.com

Last Updated on 06/11/2025

Firefly 関連記事

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

当記事は広告を含みます FireflyAdobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。 アバターが文章を読み上げてくれる機能だ。Adobe は Webブラウザ版 Firefly に新機能、 テキストからアバター生成 (ベータ版)を追加した。 台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。AdobeFirefly テキストからアバター生成 の機能概要を簡単に説明する。...

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 機能をリリースした。 様々な音をプロンプトから生成できるようになった。Adobe は Webブラウザ版 Firefly に新機能、 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 (ベータ版)を追加した。 シンプルなプロンプトからあらゆる効果音が生成でき、録音した声を効果音の生成に参照させることもできるようになっている。 こちらが Adobe...

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。 Webブラウザ版, モバイルアプリ版どちらでも利用可能だ。Adobe は Firefly の「テキストから動画生成」機能において、動画生成AIのパートナーモデルに新しく Veo 3 を追加した。 Veo 3 の特徴である、音声付きの動画生成が Fireflyプラットフォームにおいても可能となった。 Webブラウザ版, モバイルアプリ版...

この記事をシェア

あわせて読みたい

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。

design-offset.com

新着記事

【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説

当記事は広告を含みます ElevenLabs音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。 また、利用スタイルにあわせたおすすめプランについても紹介していきます。CONTENTS ElevanLabs とは ElevanLabs の料金プラン 無料プランでできること 有料プランで使えるようになる機能 おすすめプラン まとめElevenLabs 公式サイトはこちら...

【2025年版】Creative Cloud Pro プランとは? アプリ一覧とできること, できないこと

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランの概要や、プランに含まれるアプリ一覧などについて説明していきます。 また、Adobeで Creative Cloud Pro に含まれないものも紹介します。Creative Cloud Pro は、日本では2025年8月以降に購入可能なプランとなっています。 現在は Creative Cloud コンプリートプラン...