当記事は広告を含みます
Lightroom
Lightroomを使うならフォトプランと単体プランどちらがおすすめ?違いを比較して紹介
画像編集アプリ Lightroom を利用する場合、単体プランかフォトプランどちらを利用するか迷う方も多いと思います。
Lightroom単体プランとフォトプランはどのように違うのか、単体プランがおすすめなのはどのような場合なのか、などを説明していきます。

Lightroom 公式ページ
この記事をシェア
Lightroom について
Adobe Lightroom は画像編集アプリです。
カメラマンなどプロも利用する高性能な機能を備えつつシンプルなUIで誰にでも使いやすい仕上がりになっています。

Lightroom公式ページはこちら
大量の枚数の写真を短時間で編集することができるので旅行の写真整理、SNS用の修正などにも適しています。
デスクトップ, タブレット, スマホ どのデバイスでも使えるのが大きな特徴です。
Lightroomが使えるプラン
Lightroomを利用できるプランは以下の3つになります。
1. Lightroom単体プラン
2. フォトプラン
3. コンプリートプラン
今回は、Lightroom単体プランとフォトプランについて比較していきます。
Lightroom単体プランとフォトプランの違い
Lightroom単体プランとフォトプランの違いについて説明していきます。
比較するのは以下の4つの項目です。
1. 使えるアプリ
2. 生成AI機能
3. プランの価格
4. Adobeのセール
それぞれの項目について詳しく説明していきます。
1. 使えるアプリ
Lightroom単体プランとフォトプランで使えるアプリの違いは、Photoshopが使えるかどうかです。
それぞれのプランで使えるアプリ一覧がこちら。
Lightroom単体プラン : Lightroom, Lightroom Classic
フォトプラン : Lightroom, Lightroom Classic, Photoshop
Lightroom Classicは、Lightroom単体プランでもフォトプランでも共通して使えます。
フォトプランで利用できるPhotoshopには、モバイル(iPad, iPhone)版Photoshop, 及び Webブラウザ版Photoshopも含まれます。
使えるストレージ容量は同じ
Lightroom単体プランもフォトプランもAdobeのクラウドストレージを1TB利用できます。
2. 生成AI機能
Lightroom単体プランでもフォトプランでも、毎月生成クレジットが付与されるため、Webブラウザ版FireflyでAI画像生成機能(テキストから画像)が使えます。

Adobe Firefly公式ページはこちら
画像編集にFireflyの機能を利用したい場合に違いがあります。
フォトプランではPhotoshop内で、Fireflyを使ったAI画像編集 生成塗りつぶし, 生成拡張などが使えます。
Adobe
LightroomにもFireflyが搭載されましたが、現状 生成AI削除 のみ利用できます。
生成AIを使った画像編集をしたい場合はフォトプランをおすすめします。
* 生成AI削除は背景のオブジェクトなどを消す機能、生成塗りつぶしは、消したり新しいオブジェクトを追加したりできる機能です。
3. プランの価格
フォトプランはPhotoshopも使えることから、Lightroom単体プランよりも高い価格設定となっています。
ですが、Photoshop単体プラン(¥3,280/月)よりは安く利用できるという中間的な位置にあります。
Lightroom単体プラン : ¥1,480/月 (税込)
フォトプラン : ¥2,380/月 (税込)
Lightroom単体プランに+¥700/月 でPhotoshopもついてくると考えたらかなりお得だと思います。
4. Adobeのセール
Adobeは年に数回セールを行っており安く購入できる機会があります。
ですが、Lightroom単体プランもフォトプランも常にお得な価格設定なので、セール対象外となっています。

逆に言うとフォトプランもLightroom単体プランもタイミングを見計らう必要がなく、いつ購入してもお得ということです。
始めたい時に始めましょう。
まとめ
Lightroom単体プランとフォトプランの違いについて説明してきました。
Photoshopも使いたい、もしくはFireflyで画像編集をしてみたいという方はフォトプランの利用をおすすめします。

フォトプラン公式ページはこちら
あわせて読みたい

Adobe Firefly ボードとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます FireflyFireflyの新機能 ボード について解説していきます。...

【2025年版】無料有料8選 おすすめ素材, 画像ストックサイト【商用利用可】
有料, 無料で画像を利用できるおすすめストックフォトサイト8選を紹介。基本的に商用利用可能なロイヤリティーフリーの画像が入手できます。Adobe Stock, Shutetrstock, PIXTA, pixabay, Unsplash, stockvault, o-dan, everypixel

【無料】Adobeの3Dデザインツール Project Neo とは? 特徴やできること, できないことを紹介
Adobeの3Dデザイン制作ができる新しいアプリProject Neo(プロジェクト ネオ)の特徴や、できること, できないことを解説。現在パブリックベータ版が公開中。UIは日本語にも対応。IllustratorやFireflyとの相性が良い3Dツールです。

Premiere Pro 生成拡張機能の使い方と生成クレジットについて
Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)の新機能 生成拡張について、概要や使い方, 生成クレジットの扱いなどを説明していきます。生成拡張は、Adobeの生成AI FIreflyを用いて動画の映像や環境音の最初, 最後の数秒を自動的に生成し、シーンを自然に引き伸ばす機能です。

【2025年版】iPad版Photoshopで できること, できないこと 8選 使い方と機能を紹介
Adobeの iPad版 Photoshop(フォトショップ)について、できること, できないこと デスクトップ版との違いを説明していきます。iPad版Photoshopでは、レイヤーマスク, オブジェクト選択ツール, 境界線調整ブラシ, Firefly 生成塗りつぶし, カスタムブラシなどが使えます。

After Effects v25.2 アップデートがリリース 高性能プレビュー再生が実装など
当記事は広告を含みます After EffectsAdobeは、2025年4月2日にAfter Effects...

Premiere Pro v25.2 アップデートがリリース Firefly AIを用いた4Kでの生成拡張, 字幕の多言語翻訳生成が可能に
当記事は広告を含みます Premiere ProAdobeは、2025年4月2日にPremiere Pro...

Adobe Project Conceptとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます AdobeAdobeの最新アプリProject Conceptについて解説していきます。...
design-offset.com
新着記事
Adobe Firefly ボードとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます FireflyFireflyの新機能 ボード について解説していきます。 プロジェクトの初期段階など、まだアウトプットされていないアイデアを、Adobeの生成AIモデルFireflyを用いて形にしていくことのできるツールです。CONTENTS Firefly ボードとは Firefly ボードでできること Creative Cloud アプリとの連携 まとめAdobe Firefly ボード...
Fab 春のクリエイターセール開催 最大70%OFF 60,000点以上が対象
当記事は広告を含みます FabUnreal EngineのFab (旧 : Unreal Engine Marketplace)において、4月23日より春のクリエイターセールが開催されている。 最大70%OFF, 60,000点以上が対象だ。Unreal Engine Fabで春のクリエイターセール(Spring Creator Sale) が開催されている。 最大70%OFF, 60,000点をこえるアセットが対象となっている。 セール期間は4月23日(水)〜4月30日(水) 6:00...
【2025年版】Adobe XDでできること 6のおすすめ機能やデザイン例を紹介
当記事は広告を含みます Adobe XDWebデザインやUI・UXデザインのプロトタイプ作成ができるAdobe XDについて、できることや機能を紹介していきます。CONTENTS Adobe XDとは プロトタイプとは Adobe XDでできること XDのおすすめ機能6選 1. レスポンシブデザイン 2. リピートグリッド 3. プロトタイプモード 4. スタック機能 5. スクロールグループ 6. デザインプレビュー...