当記事は広告を含みます
Adobe Acrobat
【2025年版】Adobe Acrobat Proの価格とプラン, 安く利用できる3の方法を解説
AdobeのAcrobat Pro(アクロバット プロ)の価格や、通常よりも安く利用できる方法について説明していきます。
新規利用者も既存ユーザーも対象となるので参考にしてみてください。

Creative Cloud 期間限定セール 開催中
現在、Adobe 公式にて 期間限定SALE 開催中!
一部単体プランや、コンプリートプランなどが50%引きで購入可能です。
8月からはコンプリートプランが値上げとなるので、現在の価格で安く利用できる最後のチャンスとなります。

Adobe公式セール会場はこちら
Acrobat Pro 公式ページhttps://www.adobe.com/jp/acrobat/acrobat-pro.html
Acrobat Proについて
AdobeのPDFリーダー、編集ツールであるAcrobat Proを利用できるプランや価格について説明していきます。
PDFリーダーのAcrobat Readerは無料で利用できますが、Acrobat Proを使うことでPDFの文字や画像の編集、ExcelやWordなどへのデータ変換など便利な機能が使えるようになります。

Acrobat Proが使えるプランと価格
Acrobat Proを利用できるプランは2種類あります。
・Acrobat Pro単体プラン – ¥1,980/月(税込)
・コンプリートプラン – ¥7,780/月(税込)
* 年間プラン利用の場合
コンプリートプランはPhotoshopやIllustratorなどAdobeの30種類を超える全てのアプリが利用できるプランです。
3種類以上のアプリを使う予定の方はコンプリートプラン一択です。
買い切りプランはない
現在のAdobeプランはサブスクリプションシステムとなっています。
Acrobat Pro買い切りプランはありませんが、アップデートは無料でできるので常に最新版のAcrobat Proを利用することができます。
Acrobat Proを安く利用する3の方法
1. 年間プランを利用する
2. Amazonで購入する
3. 学割プランを利用する
いずれの方法についても全員が対象者になるので自分に合った利用方法を選びましょう。
それぞれの項目について詳しく説明していきます。
1. 年間プランを利用する
Acrobat Pro単体プランには月々更新するプランと、年間で契約するプラン(月々払い, 年間一括払い)の2種類あります。
Acrobat Pro単体プラン
月々更新プラン ¥3,380/月
年間更新プラン ¥1,980/月
月々更新のプランの場合価格がかなり高く設定されているので、集中的な期間の利用でない限り年間プランの利用でコストを抑えることをおすすめします。
Acrobat Pro単体プランの場合、年間更新プランの月々払いと一括払いでは年間を通して支払う金額は変わりません。
2. Amazonで購入する
AmazonではAcrobat Pro単体プランが販売されています。
サブスクリプション版とオンラインコード版がありますが、違いはプラン開始から12ヶ月後に自動更新されるかされないかという点になります。
Adobe Acrobat 12ヶ月版
Amazonでは購入後すぐに使い始められるオンラインコード版と、コードが郵送されてくるパッケージコード版の2種類が選択できます。
Acrobat Pro単体プラン Amazon価格
サブスクリプション版(自動更新) 12ヶ月 ¥23,760
オンラインコード版 12ヶ月 ¥21,600
*価格は変動する場合があります
自動更新されないオンラインコード版の価格が通常よりも安く設定されています。
また、常にではないですが12ヶ月以上の長期のサブスクリプションプランが販売されていこともあります。
Acrobat Pro単体プランを利用中であれば、オンラインコード版を購入することで利用期間を延長できるので半永続的に購入時の価格で利用し続けることができます。
セール対象者 : 新規プラン利用者 / 既存プラン利用者
3. 学割プランを利用する
一番割引率の高いプランがこの学割プランで、通常の半額以下で利用できるようになります。
学割プランの利用方法には以下の2種類があり、現在学生でない方でもプランの対象となることができます。
・Adobeの学生・教職員向けプラン
・Adobe提携スクール
コンプリートプラン限定ですが、Acrobat Pro単体プランを利用するよりもはるかにコスパの良い利用方法です。
Adobeの学生・教職員向けプラン
Adobe公式は学生・教職員向けに学割プランを提供しており、コンプリートプランが71%引きで利用できます。

Adobe 学生・教職員向けプラン公式ページはこちら
コンプリートプラン
¥7,780/月 ⇒ ¥2,180/月 (71%OFF) 1年で¥67,200お得
機能制限などはないので、学生・教職員のメリットはしっかり活かしていきましょう。
Adobe 提携スクールの利用
デジハリONLINEの Adobeマスター講座には、Creative Cloud 学生・教職員版ライセンス(コンプリートプラン) 1年分が付属し、Acrobat Pro も含まれます。
社会人の方など、すでに学生でない場合でも「Adobeを学ぶ学生」として Adobe 提携のスクールに申し込むことができます。

デジハリONLINE Adobeマスター講座に関して詳しくはこちら
受講のためのアカウントとライセンスは即日受け取りが可能。
Adobe ソフトの基本的な使い方もオンラインの動画で3ヶ月間勉強することができます。
ノルマや課題などはなく、自分のペースで学習を進められます。
デジハリONLINE Adobe マスター講座 料金
¥68,800/年
まとめ
Acrobat Proの価格と安く利用する方法について説明してきました。
自分にあったプランを選択してみてください。

あわせて読みたい

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて
Adobe Firefly の無料プランでできることやクレジット数について説明します。Firefly 無料プランは、10クレジット/月 が付与され画像生成などに利用できます。また、動画生成, 効果音生成などのプレミアム機能もお試しで使えます。

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加
Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に
Adobeは6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 機能をリリースした。シンプルなプロンプトからあらゆる効果音が生成でき、録音した声を効果音の生成に参照させることもできる。1度の生成で8秒の音声4種類のバリエーションが作成される。

Illustrator v29.6 アップデート Firefly 生成拡張が実装など
Adobeは6月17日(火)、Illustrator v29.6 アップデートをリリースした。生成AI Firefly による生成拡張機能の実装, パフォーマンスの改善, 鉛筆ツールのリアルタイム描写 などが含まれる。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に
Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。

【2025年版】Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について解説
Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について説明しています。画像生成など、標準機能に分類されているものに関しては継続して利用できますが、動画生成などプレミアム機能に分類されるものはクレジットの追加購入が必要になります。

【2025年版】Adobe Firefly パートナーモデル一覧とクレジットについてまとめ
Adobe Firefly では、様々なサードパーティ製の画像, 動画生成AIモデルが使え、パートナーモデルと呼ばれています。パートナーモデル一覧と生成に必要なクレジット数などについて説明しています。

Photoshop v26.8 アップデート ダイナミックテキストが追加 など
Adobe は6月17日(火)、Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。ダイナミックテキストの追加や、被写体を選択, 背景を削除 の改良、AVIF ファイルのサポート などが含まれる。
design-offset.com
新着記事
Adobe が 期間限定SALE を開催 コンプリートプラン値上げ前 最期のチャンス
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobeは 7月12日(土)より、Creative Cloud 期間限定SALE を開催している。 期間中はコンプリートプランなど Adobe の人気プランが50%OFFで購入できる。Adobe が 3月以来の Creative Cloud セールを開催中だ。 期間限定SALEは、Adobe 公式サイトにて 2025年7月12日(土)〜7月25日(金) の期間で開催される。 Adobe...
Higgsfield で Veo 3 動画生成が可能に 画像から動画にも対応
当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は7月12日(土)、新しく Google Veo 3 をプラットフォーム内に統合した。 音声付きの動画を Higgsfield 内で簡単に生成できるようになった。Higgsfield は 動画生成AIモデルに Veo 3 を新しく追加した。 画像から動画 (iamge-to-video) が利用できるようになった Google の最新動画生成AIモデル Veo 3 モデルが、Higgsfield...
Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に
当記事は広告を含みます GeminiGoogle は 7月11日(金)、対話型生成AIアシスタント Gemini にて Veo 3 モデルの機能をアップデートしたことを発表した。 写真から動画 (image-to-video) 機能を利用できるようになった。Google Gemini にて、 Veo 3 を用いた動画生成にアップデートが入った。 動画生成AIモデル Veo 3 の、画像から動画 (image-to-video, i2v) 機能が Gemini...