当記事は広告を含みます

Adobe

Adobe All Apps Plan を Creative Cloud Pro に名称変更, 価格改定へ 新プランも登場

Publish Date on 05/19/2025

Adobeは5月15日(木)、北米地域で Creative Cloud All Apps Plan の名称変更及び価格改定を行うことを発表した。

生成AI Fireflyの機能拡充を反映したプランとなる。

Categories : Adobe | NEWS

Adobeは、Creative Cloud All Apps Plan を Creative Cloud Pro に名称変更し、価格改定を行うことを発表した。

All Apps Plan は、日本ではコンプリートプランと呼ばれているプランだ。

この変更は北米地域(アメリカ, カナダ, メキシコ)のみに適用され、日本を含むその他の地域では現行のプランから変更はない。 

新しい Creative Cloud Proプランでは、従来のコンプリートプランの内容に加えて、Firefly のプレミアム機能(AI動画生成, Premiere Pro 生成拡張など)に使えるクレジットが 4,000 含まれる。

価格は $10 上がり、年間プラン月々払いで $69.9 となる。

 

また、新プランとして Creative Cloud Standard が追加されることも発表された。

Creative Cloud Standard プランは、Photoshop, Illustrator, Premiere Pro などの20種類を超えるデスクトップ版アプリの利用が可能だが、Web版, モバイル版のアプリが利用できない、生成AI機能へのアクセスが制限されるなどの特徴がある。

価格は 年間プラン月々払いで $54.99 で、現在プラン利用中のユーザーのみがこのプランに変更できる。

 

学生・教職員版はProプランの方のみに適用され、$39.99(初年度は$29.99) となる。

 

変更の適用は6月17日より行われる。

Creative Cloud All Apps 利用者のプランは自動的に Creative Cloud Pro へ変更され、次回のプラン更新日から新価格が適用される。

プランの詳しい情報はこちら

今後、日本でも同様の変更がある可能性はあるので要注目だ。

詳細情報

現状、Adobeの生成AI機能をフルに利用したい場合には、Firefly専用プランの利用が別途必要だが Creative Cloud Proプランではその必要がなくなる。

付与されるクレジット数を考えるとコストパフォーマンスは良いプランと言えるだろう。

Adobe Creative Cloud公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

Last Updated on 05/19/2025

Firefly 関連記事

Adobe Firefly での Google Imagen 4 画像生成 概要と使い方を解説

Adobe Firefly での Google Imagen 4 画像生成 概要と使い方を解説

当記事は広告を含みます FireflyWeb版 Adobe Firefly では Googleの最新画像生成AIモデル Imagen 4 を用いた画像生成機能が利用できます。 概要や使い方について説明していきます。CONTENTS Firefly で Imagen 4 画像生成 Imagen 4 の概要 Imagen 4 の使い方 まとめAdobe Firefly公式ページ...

Firefly ボードで Google Imagen 4 による画像生成が利用可能に

Firefly ボードで Google Imagen 4 による画像生成が利用可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobeは5月27日(火)、Firefly ボードで利用できる画像生成AIモデルに Imagen 4 を新たに追加した。 前モデルの Imagen 3 も引き続き利用可能だ。Adobe は Firefly ボードで利用できる画像生成AIモデルに、新しく Imagen 4 を追加した。 Imagen 4 は 5月21日に発表された Google の最新画像生成AIモデルだ。 リリースからまだ1週間経っていない段階で Firefly...

Firefly ボードに ChatGPT 画像生成 が追加 Imagen 3, Veo 2 も利用可能に

Firefly ボードに ChatGPT 画像生成 が追加 Imagen 3, Veo 2 も利用可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobeは5月23日(金)、Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに ChatGPT 画像生成 を新たに追加した。 Google の生成AIモデル Imagen 3, Veo 2 も利用可能だ。Adobe は Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに、新しく ChatGPT 画像生成 を追加した。 Firefly ボードで利用できるサードパーティ製の生成AIモデルとして Flux が対応していたが、ChatGPT 画像生成,...

この記事をシェア

あわせて読みたい

Firefly ボードで Google Imagen 4 による画像生成が利用可能に

Firefly ボードで Google Imagen 4 による画像生成が利用可能に

Adobeは5月27日(火)、Firefly ボード で利用できる画像生成AIモデルに Google Imagen 4 を新たに追加した。Imagen 4 は高品質な画像の生成に加え、テキストの描写にも対応しており4コマ漫画などもプロンプトから製作できる。利用には Firefly専用プランの利用が必要。

Adobe Firefly 動画生成 の料金と生成クレジットについて解説

Adobe Firefly 動画生成 の料金と生成クレジットについて解説

Adobe Firefly を用いた動画生成について、料金プランと生成クレジットについて詳しく説明しています。Firefly 動画生成はクレジット制で、プレミアム機能に分類され、Fireflyプランの利用が必要になります。Premiumプランでは動画生成が無制限に利用できます。

Adobe MAX Creativity Awards 2025 作品の応募受付開始

Adobe MAX Creativity Awards 2025 作品の応募受付開始

Adobe は4月24日(月)より、Adobe Creativity Awards 2025 への作品の募集を開始している。18歳以上のクリエイターで、Adobeのツールを利用した作品であることが提出の条件で日本からの作品提出も受け付けている。

Adobe Firefly での Veo 2 動画生成 概要や使い方について解説

Adobe Firefly での Veo 2 動画生成 概要や使い方について解説

Adobe Firefly Webブラウザ版では、サードパーティ製の動画生成AIモデルを選択でき、Google が提供する Veo 2 を Firefly 内で利用できます。Veo 2 による動画生成は、プレミアム機能に分類されており、Firefly 専用プランの利用が必要です。

Adobe Firefly での Google Imagen 3 画像生成 概要と使い方を解説

Adobe Firefly での Google Imagen 3 画像生成 概要と使い方を解説

Adobe Firefly Webブラウザ版では、サードパーティ製の画像生成AIモデルを選択でき、Google が提供する画像生成AIモデル Imagen 3 をFirefly内で利用できます。Imagen 3での画像生成は、プレミアム機能に分類されており、Firefly 専用プランの利用が必要です。

design-offset.com

新着記事

Adobe Firefly での Google Imagen 4 画像生成 概要と使い方を解説

当記事は広告を含みます FireflyWeb版 Adobe Firefly では Googleの最新画像生成AIモデル Imagen 4 を用いた画像生成機能が利用できます。 概要や使い方について説明していきます。CONTENTS Firefly で Imagen 4 画像生成 Imagen 4 の概要 Imagen 4 の使い方 まとめAdobe Firefly公式ページ...

Firefly ボードで Google Imagen 4 による画像生成が利用可能に

当記事は広告を含みます FireflyAdobeは5月27日(火)、Firefly ボードで利用できる画像生成AIモデルに Imagen 4 を新たに追加した。 前モデルの Imagen 3 も引き続き利用可能だ。Adobe は Firefly ボードで利用できる画像生成AIモデルに、新しく Imagen 4 を追加した。 Imagen 4 は 5月21日に発表された Google の最新画像生成AIモデルだ。 リリースからまだ1週間経っていない段階で Firefly...

Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に

当記事は広告を含みます GoogleGoogle は5月25日(日)、動画生成AIモデル Veo 3, 映像編集ツール Flow が利用可能な国を71ヵ国追加したことを発表した。 日本は追加された国に含まれており、利用可能となった。Google は、最新の動画生成AIモデル Veo 3 及び、AI映像制作ツール Flow の対応国を広げ、71ヵ国追加したこと発表した。 発表から約100時間、日本でも利用可能となった。Veo 3 及び Flow...