Runwayは、画像生成において Gen-4 References がモバイルアプリでも利用可能となったことをX(旧 : Twitter)にて発表した。
スマートフォンで撮影した画像や、保存されている画像を参照画像として利用できるので、場所を選ばずその場でアイデアを形にできる。
Turn anything in the world into a story you can share. Gen-4 References is now available on the Runway iOS app.
— Runway (@runwayml) May 23, 2025
Download the app at the link below. pic.twitter.com/qiOi4t2l4R
デスクトップ版と同様で、References として参照できる画像は1度の生成につき3枚まで。
生成した画像や動画はライブラリに保存されるので、Webブラウザ版とデータを共有することができる。
無料ユーザーでも Gen-4 References 機能はお試しで利用することが可能だ。
モバイルアプリはiOS用のみリリースされており、Androidは未対応。
アプリの利用にはRunwayアカウントでのログインが必要になる(無料)。
GoogleアカウントやAppleアカウントを利用してのログインも可能だ。
Runway モバイルアプリのインストールはこちら (iOS)
詳細情報
Runwayが先日発表した次世代型AIモデル Gen-4では、シーンをまたいで一貫性のあるキャラクター、ロケーション, オブジェクトなどを正確に生成できるのが大きな特徴だ。
Runway Gen-4について詳しくは公式サイトにて確認されたい。

Runway 公式サイトはこちら
Runway 関連記事

Runway Gen-4 画像生成 | Referencesなど 特徴, 使い方, 活用法まとめ
当記事は広告を含みます RunwayRunway Gen-4 での画像生成について、特徴や使い方などを説明していきます。 また、参照画像を利用した画像生成機能 Gen-4 References についても実例付きで紹介しています。CONTENTS Runwayについて Gen-4 画像生成の特徴 Gen-4 画像生成の使い方 Gen-4 References の活用法, 実例紹介 まとめRunway 公式サイト...

Runway Unlimited プランとは? 詳細と利用レビュー 無制限で動画生成
当記事は広告を含みます RunwayRunway の Unlimitedプランの料金や内容などについての詳細の説明と、利用レビューを書いていきます。 利用を検討している方は参考にしてみてください。CONTENTS Runwayについて Unlimited プランとは Unlimited プランのレビュー Unlimited プランはおすすめ? まとめRunway 公式サイト...

【2025年版】Runway Gen-4 の料金プランとクレジットについて解説
当記事は広告を含みます RunwayRunway の料金プランや 最新のAI動画生成モデル Gen-4 での必要クレジットなどについて解説します。 基本的に Runway を利用するにはサブスクリプションプランの利用が必要となります。CONTENTS Runwayについて 有料プランでできること Runwayの料金プラン Gen-4 クレジットについて まとめRunway 公式サイト...
この記事をシェア
あわせて読みたい

Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に
Google は5月25日(日)、動画生成AIモデル Veo 3, 映像編集ツール Flow の対応国を71ヵ国追加し日本でも利用可能となった。Veo 3 及び Flow は、GoogleのAI用プラン Google AI Pro または Google AI Ultra を利用することで機能にアクセスできるようになる。

Runway Gen-4 画像生成 | Referencesなど 特徴, 使い方, 活用法まとめ
Runway Gen-4 における画像生成機能について特徴や使い方、実例などを紹介していきます。Gen-4 では新しく References 機能が登場し、人物だけでなく、動物や物, 背景, 構成などあらゆる要素を参照して適用することが可能となった。

Google Flow を発表 Veo 3 を利用した新しいAI映像作品制作ツール
Google は5月21日(水)、新しいAI映像制作ツール Flow を発表した。Flowでは、VeoによるAI動画生成を利用した、ストーリー, 一貫性のある映像作品の制作が可能だ。カメラコントロールや、シーンビルダーなど Flow 独自の機能が利用できる。

Google Imagen 4 を発表 より高品質で詳細なAI画像生成モデル
Google DeepMind は5月21日(水)、新しいAI画像生成モデル Imagen 4 を発表した。Imagen 4は、あらゆるスタイルの全体的な画像品質の向上, 優れたテキスト描写とプロンプトの忠実な反映, 多言語プロンプト対応 などの特徴を持つ。

Google Veo 3 が登場 音声, 効果音が付けられるAI動画生成モデル
Google DeepMind は5月21日(水)、新しいAI動画生成モデル Veo 3 を発表した。Veo 3 では、より高品質な動画生成に加え、セリフやナレーションなどの音声、音楽や効果音などのオーディオ追加が可能となっている。今後数週間以内により広く提供される予定だ。

Runway Unlimited プランとは? 詳細と利用レビュー 無制限で動画生成
Runway Unlimitedプランは、動画生成や画像生成などの機能を無制限で利用できるプランです。Unlimitedプランの料金は$95/月。Explore Mode が利用でき、クレジットを利用した生成よりは生成速度は遅いが、クレジットを一切消費せずに生成できるのが特徴です。

Higgsfield 新機能 Start & End Frames 画像間をシームレスに繋ぐ
Higgsfield は5月2日(金)、新機能として Start & End Frames をリリースしたことを発表した。2枚の画像を最初と最後のフレームとして設定し、動画生成することができる機能だ。Higgsfield Pro, Ultimate プラン利用者のみが利用可能。

【2025年版】Runway Gen-4 の料金プランとクレジットについて解説
Runway の料金プランや Gen-4 でのクレジット要件について説明しています。Runway では4つのプラン Free, Standard, Pro, Unlimited と、エンタープライズ版が用意されています。Gen-4 での必要生成クレジットは、生成モデルや動画秒数によって変わります。
design-offset.com
新着記事
Veo 3, Flow が日本でもリリース Google AI Pro, Ultraプランにて利用可能に
当記事は広告を含みます GoogleGoogle は5月25日(日)、動画生成AIモデル Veo 3, 映像編集ツール Flow が利用可能な国を71ヵ国追加したことを発表した。 日本は追加された国に含まれており、利用可能となった。Google は、最新の動画生成AIモデル Veo 3 及び、AI映像制作ツール Flow の対応国を広げ、71ヵ国追加したこと発表した。 発表から約100時間、日本でも利用可能となった。Veo 3 及び Flow...
Firefly ボードに ChatGPT 画像生成 が追加 Imagen 3, Veo 2 も利用可能に
当記事は広告を含みます FireflyAdobeは5月23日(金)、Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに ChatGPT 画像生成 を新たに追加した。 Google の生成AIモデル Imagen 3, Veo 2 も利用可能だ。Adobe は Firefly ボードで利用できる生成AIモデルに、新しく ChatGPT 画像生成 を追加した。 Firefly ボードで利用できるサードパーティ製の生成AIモデルとして Flux が対応していたが、ChatGPT 画像生成,...
Runway Gen-4 画像生成 | Referencesなど 特徴, 使い方, 活用法まとめ
当記事は広告を含みます RunwayRunway Gen-4 での画像生成について、特徴や使い方などを説明していきます。 また、参照画像を利用した画像生成機能 Gen-4 References についても実例付きで紹介しています。CONTENTS Runwayについて Gen-4 画像生成の特徴 Gen-4 画像生成の使い方 Gen-4 References の活用法, 実例紹介 まとめRunway 公式サイト...