当記事は広告を含みます

Divi

【2025年版】WordPress テーマ Divi の価格とプランについて解説

WordPress テーマ Divi の価格やプランの種類について説明していきます。

Divi は、基本的に年間契約のプランと買い切りプランの2種類が用意されています。

Last Updated on 06/11/2025
Categories : Divi

Divi 公式サイト

https://www.elegantthemes.com

この記事をシェア

Divi について

WordPress テーマ Divi の価格やプランについて説明していきます。

Divi は、ノーコードでWebサイトを制作できる人気テーマの一つです。

Divi - Elegant Themes 公式サイトはこちら

https://www.elegantthemes.com

これから Divi を購入する方は、現在パブリックアルファ版で提供されている最新の Divi 5 を新しいWebサイトに利用することができます。

Divi 5 公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-5

Divi のプランについて詳しく説明していきます。

Divi 単体プラン

Divi 単体プランは、Divi 本体(テーマ, ビルダー含む)を購入するプランです。

基本的な利用に関しては Divi 単体プランで全く問題ありません。

Divi 単体プラン

Divi Yearly – 年間プラン $89/年 (約¥12,000)

Divi Lifetime – 買切りプラン $249 (約¥36,000)

単体での購入でも、複数サイトのテーマ, プラグインの管理を一括で行える Divi Dash を無料で利用することができます。

年間プラン

Divi の利用ライセンスを年間で更新していくプランです。

年間プランは”Billed Yearly” と書かれている通り、年額 $89 を一括払いになります。

月額払いできるプランはありません。

年間プラン利用の場合、プランを更新せず契約期間が終了した後も Divi を引き続き使うことはできますが、アップデートが受けられなくなります。

ちょっと試しに使ってみたい、という方などは年間プランでも良いかもしれません。

買切りプラン

Divi Lifetime プランは、一度 $249 を支払えば永久に Divi を利用できるようになります。

アップデートも無料でできるので、買い直しが発生することもありません。

価格的に、3年以上 Divi を利用する場合買切りプランの方が安くなります。

Webサイトの運用は長期に渡ることが多いので、Divi の買い切りプランが個人的にも一番おすすめです。

Divi Proプラン

Divi Proプランは、主に Divi を利用してクライアントワークを行う人向けのプランとなっています。

Divi Proプラン

Divi Yearly – 年間プラン $277/年

Divi Lifetime – 買切りプラン $297 (2年目以降 $212/年)

Divi 本体に加えて、Divi が提供するクラウドサービス Divi Cloud, プロンプトからWebページのレイアウトや画像生成などが行える Divi AI, 複数人で Divi が利用できる Divi Teams などがセットになった Proバンドル が含まれます。

また、$170 相当のプラグイン Don Divi も入手することができます。

年間プラン

Divi 本体と Proバンドルの年間プランがセットになったプランで、価格は $277 です。

Divi Pro買切りプランと $20 しか価格が変わらないので、この年間プランを利用するのであれば、買切りプランを利用した方が良いです。

買切りプラン

Divi の買切り版と、Proバンドルの年間プランがセットになったプランです。

初年度は $297, 2年目以降は Proバンドルの年間利用料金 $212 が請求されます。

プランを解約した場合も Divi は永久に使えるので、Divi 本体を実質 $85 で購入できるプランともいえます。

買い切りとなるのは Divi 本体のみなので理解しておきましょう。Proバンドルに関しては買切りはなく、サブスクリプションプランのみとなっています。 

また、Divi 単体の買切りプランとも $50 の価格差なので、Proバンドルを試しに使ってみたいという方も、このプランの利用を検討しても良いと思います。

まとめ

WordPress テーマ Divi のプランと価格について説明してきました。

Divi は買切りプランがおすすめです。

今後も様々な機能が追加されアップデートされていく予定となっているので、長期スパンで見たら一番コスパが良いと思います。

Divi - Elegant Themes 公式サイトはこちら

https://www.elegantthemes.com

あわせて読みたい

Higgsfield Soul をリリース 画像生成AIモデルが登場

Higgsfield Soul をリリース 画像生成AIモデルが登場

Higgsfield は6月25日(水)、新しく 画像生成AIモデル Soul をリリースした。Soul では、厳選された50種類以上のスタイルプリセットから選択でき、フォトリアルなファッションスナップのような画像生成が可能だ。

ElevenLabs が 11ai をリリース AI音声会話アシスタント登場

ElevenLabs が 11ai をリリース AI音声会話アシスタント登場

ElevenLabs は6月23日(月)、AI音声アシスタント11ai をリリースした。質問に答えるだけのAIとは異なり、実際にタスクを実行できる「会話+行動力」を持つAI音声アシスタントだ。11ai はアルファ版提供の期間中は無料で利用可能で、日本語にも対応。

design-offset.com

新着記事

【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説

当記事は広告を含みます ElevenLabs音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。 また、利用スタイルにあわせたおすすめプランについても紹介していきます。CONTENTS ElevanLabs とは ElevanLabs の料金プラン 無料プランでできること 有料プランで使えるようになる機能 おすすめプラン まとめElevenLabs 公式サイトはこちら...

【2025年版】Creative Cloud Pro プランとは? アプリ一覧とできること, できないこと

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランの概要や、プランに含まれるアプリ一覧などについて説明していきます。 また、Adobeで Creative Cloud Pro に含まれないものも紹介します。Creative Cloud Pro は、日本では2025年8月以降に購入可能なプランとなっています。 現在は Creative Cloud コンプリートプラン...