Adobeは 4月24日に開催された Adobe MAX in Londonにて、Photoshop v26.6 アップデートをリリースした。
アップデートには、人物の選択をより細かい範囲で選択できる ディテールを選択 や、改良された 被写体を選択, 背景を削除 などが含まれる。
AIによる判別機能が強化されたことにより、自動範囲選択がより正確に, 詳細になっている。
Photoshopのアップデート内容がまとめられた動画がこちら。
各機能の概要について簡単に説明する。
ディテールを選択 機能の追加

Adobe
v26.6では、オブジェクト選択ツールを使用すると、人物とそのパーツ(髪の毛, 目, 手, 衣服など)の選択範囲を作成できるようになった。
オブジェクト選択ツールがアクティブな状態で、オプションバー(上部メニュー)の 人物を選択 ボタンを押すと 自動的に検出された人物一覧のアイコンと、その人物の要素(顔, 手, 服など)が表示される。
複数の人物, 及び要素を一括で選択することも可能で、手早く部分的な修正ができるようになる。
被写体を選択, 背景を削除 の改良
v26.6では、ワンクリックだけで更に高精度に被写体の範囲を選択、もしくは背景の削除をすることが可能となった。
使い方は、コンテクストバーに表示される 被写体を選択, もしくは 背景を削除 を選択するだけだ。
上の動画のように、網のような複雑な形状も、従来はかなり時間のかかる作業だったところを、一瞬で切り抜くことができる。
高精度に選択できるようにするには、Photoshopでの設定が必要となる。
環境設定 > 画像処理 に移動し、「被写体を選択」および「背景を削除」で クラウド処理 が選択されていることを確認しよう。
カラーを調整 機能の追加

Adobe
v26.6では、カラーを調整 機能の追加及び、色相・彩度の調整パネルがアップデートされた。
コンテクストバーから カラーを調整 を選択するか、調整パネルから 色相・彩度 を選択すると、Photoshopが自動で画像内の主要な色を判別して提示されるようになった。
スライダーを調整して色相, 彩度, 明度の変更を簡単に行うことができる。
カラーアイコンには変更前と変更後の色が表示されるため、どの色を変更したかが判別しやすくなった。
AI画像生成 構成参照 の追加
Photoshopアプリ内での Firefly を用いた画像生成機能に、構成参照が追加された。
webブラウザ版Firefly で利用可能だった機能が、Photoshopにも移植された形だ。

用意したスケッチや下書きなどを参照画像として利用することで、入力するプロンプトと参照画像を反映した構成の画像が生成できる。
編集 > 画像を生成 から利用可能だ。
詳細情報
Photoshop v26.6 アップデートはすでに配布されており、利用可能だ。

Photoshop 公式ページはこちら
同日のAdobe MAX in London 関連情報
Photoshop 関連記事

Photoshop 新機能 調和, 生成アップスケール を追加 削除ツールの改良も
当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe は7月29日(火)、Photoshop に調和, 生成アップスケールなどの新機能を追加した。 作業効率が大きく向上するアップデート内容だ。Adobe は Photoshop の生成AI関連の新機能を含むアップデートを発表した。 アップデートには、新機能 調和 (Harmonize), 生成アップスケール の他、削除機能の強化などが含まれる。 各アップデート内容について簡単に説明していく。 調和 (Harmonize)...

Photoshop v26.8 アップデート ダイナミックテキストが追加 など
当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe は6月17日(火)、Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。 ダイナミックテキスト機能が追加された。Adobeは Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。 アップデートには、新機能 ダイナミックテキストの追加や、被写体を選択, 背景を削除 の改良、AVIF ファイルのサポート などが含まれる。...

Android版 Photoshop が登場 Google Play で無料ダウンロード可
当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe は6月3日(火)、Android版 Photoshop をリリースした。 Google Play にて無料ダウンロードが可能となっている。Adobe Photoshop のモバイルアプリが、6月3日(火) Android版でも遂にリリースされた。 ベータ版でのリリースとなっており、ベータ版の初期期間中 Androidユーザーはすべての機能を無料で利用できるようになっている。Adobeリリース時点で利用できる主な機能は以下の通り; ・...
この記事をシェア
あわせて読みたい

【2025年版】Substance 3D 法人, グループ版 価格とプランについて解説
Adobe Substance 3D グループ版 (法人版) プランと料金について説明していきます。プラン料金は、1ライセンス当たり Substance 3D Collection ¥16,280/月(税込) 月々払い, 年間プラン です。

Adobe Stock に無制限プランが登場 動画, 画像素材などが取り放題
Adobe Stock は 8月13日(水)、無制限プランの導入を開始した。Adobe Stock の 動画, 画像, イラスト, 音楽, テンプレート, 3D 素材が制限なしで利用できるプロフェッショナル向けのオールインワンサブスクリプションプランだ。

Photoshop 新機能 調和, 生成アップスケール を追加 削除ツールの改良も
Adobe は7月29日(火)、Photoshop に調和, 生成アップスケールなどの新機能を追加した。調和は、ワンクリックで画像を合成させることができる機能だ。合成する画像の背景を Firefly Image Model により自動で分析し、ライティングや影、トーンの調整などが行われる。

【2025年版】Adobe Stock の無料素材とダウンロード上限について
Adobe Stock の無料(フリー)素材について説明していきます。無料素材が100万点以上用意されており、写真やイラスト, ベクターなどの画像、動画, Adobe ツール用テンプレートなど様々あり、商用利用可能となっています。

Adobe Firefly 動画生成がアップデート 動画の構成参照, スタイルプリセットなども登場
Adobe は7月17日(木)、動画生成AIモデル Firefly Video Model のアップデートを発表した。アップデートには、動画生成AIモデルのモーション再現度の向上や、動画の構成参照, スタイルプリセット、テキストプロンプトの強化機能の追加などが含まれる。

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて
Adobe Firefly の無料プランでできることやクレジット数について説明します。Firefly 無料プランは、10クレジット/月 が付与され画像生成などに利用できます。また、動画生成, 効果音生成などのプレミアム機能もお試しで使えます。

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加
Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に
Adobeは6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 機能をリリースした。シンプルなプロンプトからあらゆる効果音が生成でき、録音した声を効果音の生成に参照させることもできる。1度の生成で8秒の音声4種類のバリエーションが作成される。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】Adobe Acrobat 法人, グループ版 価格とプランについて解説
当記事は広告を含みます AcrobatAdobe の Creative Cloud Acrobat グループ版 (法人版) のプランと料金について説明していきます。 個人版プランとは価格や仕様が異なります。CONTENTS Adobe Acrobat とは Adobe Acrobat グループ版 のプランと価格 法人版, グループ版の特徴とメリット まとめAdobe Acrobat グループ版 公式ページはこちら...
【2025年版】Substance 3D 法人, グループ版 価格とプランについて解説
当記事は広告を含みます Substance 3DAdobe の Substance 3D グループ版 (法人版) プランと料金について説明していきます。 個人版プランとは価格や仕様が異なります。CONTENTS Substance 3D とは Substance 3D グループ版 のプランと価格 法人版, グループ版の特徴とメリット まとめSubstance 3D グループ版 公式ページはこちら...
【2025年版】Creative Cloud Pro 法人, グループ版 価格とプランについて解説
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Pro グループ版 (法人版) のプランと料金について説明していきます。 個人版プランとは価格や仕様が異なります。CONTENTS Creative Cloud Pro とは Creative Cloud Pro グループ版 のプランと価格 法人版, グループ版の特徴とメリット まとめCretive Cloud グループ版 公式ページはこちら...