KREA AI は、KREA Enhancer に動画を最大8K, 120fps にアップスケールできる機能を追加した。
KREA Enhancer は、AIを利用して動画や画像を高画質化することができる機能で、画像は最大22Kまでのアップスケールに対応している。
KREA のアップスケーラーには、Topaz Labs の技術を用いている。
introducing Video Enhance.
— KREA AI (@krea_ai) May 7, 2025
now you can upscale and enhance videos to up to 8k resolution and 120 fps using @topazlabs in Krea.
available now in Krea Enhancer. pic.twitter.com/WZG3ZvNIEM
オリジナルの動画は最大75MB, 15秒までのものに対応。
解像度は8Kまでなら自由に設定でき、フレームレートは30, 60, 90, 120fps から選択できる。
動画のアップスケールは、有料プランユーザーのみ利用できる機能となっている。
詳細情報
KREA は、様々な生成AIモデルを用いて画像生成, 動画生成、その他にもアップスケーラーやリアルタイム画像生成編集などができるプラットフォームだ。
無料ユーザーでも一部機能が利用可能となっている。

KREA 公式サイトはこちら
KREA 関連記事

KREA が 画像生成AIモデル Krea 1 を発表
当記事は広告を含みます KREAKREA は6月10日(火)、 画像生成AIモデル Krea 1 のリリースを発表した。 オリジナルの画像生成AIモデルが登場だ。KREA は、自社製の画像生成AIモデル Krea 1 を発表した。 Krea 1 は、非常にリアルでシャープな質感, 多彩なスタイル, 深い芸術的知識を備えており、AI画像から「AIっぽさ」を感じさせない表現が可能となっている。 リリースは 6月18日(水) 0:00 (日本時間)だ。 KREA では、Imagen 4...
この記事をシェア
あわせて読みたい

Google Veo 3 動画生成AIモデルが使えるプラットフォーム 5選
Google DeepMind の動画生成AIモデル Veo 3 が使えるプラットフォームと、それぞれの料金プランとコストを紹介していきます。1. Gemini, Flow 2. Adobe Firefly ボード 3. Freepik 4. Leonardo.ai 5. Fal

Midjourney が 動画生成AIモデル V1 Video Model をリリース
Midjourney は6月19日(木)、動画生成AIモデル V1 (Version 1) Video Model をリリースした。画像から動画(image-to-video, i2v) のワークフローが可能で、一度の生成で、5秒の動画が4つ生成されるのが特徴。

【2025年版】Luma AI Dream Machine 料金プランとクレジットについて解説
Luma AI が提供する AI動画, 画像生成プラットフォーム Dream Machine の料金プランやクレジットについて説明しています。無料のFreeプランに加え、 Lite, Plus, Unlimited プランがあり、月々プランと年間プランで選択できます。

Luma AI が Camera Angle Concepts をリリース カメラアングルのプリセット
Luma AI は4月18日(金)、新機能として Camera Angle Concepts をリリースした。RAY 2 でのAI動画生成時に、カメラアングルをプロンプト内で簡単に指定できる。POV, Low Angle, Selfie など 9種類のカメラアングルが追加された。

Luma AI が Camera Motion Concepts をリリース カメラ操作のプリセット
Luma AI は3月31日(月)、新機能として Camera Motion Concepts をリリースした。RAY 2 でのAI動画生成時に、パン, ドリー, ズームなど数十種類のカメラワークをプロンプト内で簡単に指定できる、プリセットのような機能だ。

Luma AI が Reframe をリリース 映像の縦横比拡張をAIで補完
Luma AI は5月9日(金)、新機能として Reframe をリリースした。Reframe 機能では、動画のアスペクト比を変更, リサイズしつつ、AI により拡張された部分の映像が生成され拡張補完される。Web版, iOS版 Dream Machine にて利用可能。

Runway が Chat Mode をリリース 対話形式で生成が可能に
Runway は6月12日(木)、 Chat Mode をリリース、Gen-4 を利用した画像, 動画生成, References のプロセスに対話形式での指示が出せるようになった。Chat Mode はすべてのユーザーが利用可能となっている。

Higgsfield に FLUX.1 Kontext による画像生成機能が実装
Higgsfield は6月12日(木)、画像生成に使用できるAIモデルに FLUX.1 Kontext [max] を新しく追加したことを発表した。FLUX.1 Kontext [max] での画像生成には 3 クレジットを消費する。月額 $9 の Basic プランからでも利用可能となっている。
design-offset.com
新着記事
Google Veo 3 動画生成AIモデルが使えるプラットフォーム 5選
当記事は広告を含みます Veo 3Google の最新動画生成AIモデル Veo 3 が利用できるプラットフォームを紹介していきます。 各社プラン料金や必要クレジット数も異なるので、併せて説明しています。CONTENTS Veo 3 について Veo 3 が使えるプラットフォーム 5選 1. Gemini, Flow 2. Adobe Firefly ボード 3. Freepik 4. Leonardo.ai 5. fal...
Photoshop v26.8 アップデート ダイナミックテキストが追加 など
当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe は6月17日(火)、Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。 ダイナミックテキスト機能が追加された。Adobeは Photoshop v26.8 アップデートをリリースした。 アップデートには、新機能 ダイナミックテキストの追加や、被写体を選択, 背景を削除 の改良、AVIF ファイルのサポート などが含まれる。...
Midjourney が 動画生成AIモデル V1 Video Model をリリース
当記事は広告を含みます MidjourneyMidjourney は6月19日(木)、動画生成AIモデル V1 (Version 1) をリリースした。 画像生成で人気のある Midjourney に待望の動画モデルが登場した。Midjourney は、新しく動画生成AIモデル V1 Video Model をリリースした。 同社初の動画モデルの導入となる。 こちらが、Midjourney 公式の V1 Video Model...