当記事は広告を含みます
Divi
【2025年版】WordPress テーマ Divi の価格とプランについて解説
WordPress テーマ Divi の価格やプランの種類について説明していきます。
Divi は、基本的に年間契約のプランと買い切りプランの2種類が用意されています。

Divi について
WordPress テーマ Divi の価格やプランについて説明していきます。
Divi は、ノーコードでWebサイトを制作できる人気テーマの一つです。

Divi - Elegant Themes 公式サイトはこちら
これから Divi を購入する方は、現在パブリックアルファ版で提供されている最新の Divi 5 を新しいWebサイトに利用することができます。
Divi 5 公式ページはこちら
Divi のプランについて詳しく説明していきます。
Divi 単体プラン
Divi 単体プランは、Divi 本体(テーマ, ビルダー含む)を購入するプランです。
基本的な利用に関しては Divi 単体プランで全く問題ありません。
Divi 単体プラン
Divi Yearly – 年間プラン $89/年 (約¥12,000)
Divi Lifetime – 買切りプラン $249 (約¥36,000)
単体での購入でも、複数サイトのテーマ, プラグインの管理を一括で行える Divi Dash を無料で利用することができます。
年間プラン

Divi の利用ライセンスを年間で更新していくプランです。
年間プランは”Billed Yearly” と書かれている通り、年額 $89 を一括払いになります。
月額払いできるプランはありません。
年間プラン利用の場合、プランを更新せず契約期間が終了した後も Divi を引き続き使うことはできますが、アップデートが受けられなくなります。
ちょっと試しに使ってみたい、という方などは年間プランでも良いかもしれません。
買切りプラン

Divi Lifetime プランは、一度 $249 を支払えば永久に Divi を利用できるようになります。
アップデートも無料でできるので、買い直しが発生することもありません。
価格的に、3年以上 Divi を利用する場合買切りプランの方が安くなります。
Webサイトの運用は長期に渡ることが多いので、Divi の買い切りプランが個人的にも一番おすすめです。
Divi Proプラン
Divi Proプランは、主に Divi を利用してクライアントワークを行う人向けのプランとなっています。
Divi Proプラン
Divi Yearly – 年間プラン $277/年
Divi Lifetime – 買切りプラン $297 (2年目以降 $212/年)
Divi 本体に加えて、Divi が提供するクラウドサービス Divi Cloud, プロンプトからWebページのレイアウトや画像生成などが行える Divi AI, 複数人で Divi が利用できる Divi Teams などがセットになった Proバンドル が含まれます。
また、$170 相当のプラグイン Don Divi も入手することができます。
年間プラン

Divi 本体と Proバンドルの年間プランがセットになったプランで、価格は $277 です。
Divi Pro買切りプランと $20 しか価格が変わらないので、この年間プランを利用するのであれば、買切りプランを利用した方が良いです。
買切りプラン

Divi の買切り版と、Proバンドルの年間プランがセットになったプランです。
初年度は $297, 2年目以降は Proバンドルの年間利用料金 $212 が請求されます。
プランを解約した場合も Divi は永久に使えるので、Divi 本体を実質 $85 で購入できるプランともいえます。
買い切りとなるのは Divi 本体のみなので理解しておきましょう。Proバンドルに関しては買切りはなく、サブスクリプションプランのみとなっています。
また、Divi 単体の買切りプランとも $50 の価格差なので、Proバンドルを試しに使ってみたいという方も、このプランの利用を検討しても良いと思います。
まとめ
WordPress テーマ Divi のプランと価格について説明してきました。
Divi は買切りプランがおすすめです。
今後も様々な機能が追加されアップデートされていく予定となっているので、長期スパンで見たら一番コスパが良いと思います。

Divi - Elegant Themes 公式サイトはこちら
あわせて読みたい

Luma AI が Modify with Instructions をリリース 自然言語で動画を編集
Luma AI は7月30日(水)、新機能 Modify with Instruction をリリースした。動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集機能で、自然言語によるプロンプトでオブジェクトの追加, 削除、VFXの追加、シーンの変更などがより直感的にできるようになった。

Runway Aleph がリリース 動画をテキストから直接編集が可能に
Runway は7月25日(金)、 新しいインコンテキスト動画モデル Runway Aleph をリリースした。動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集を可能にするモデルで、元の動画の構成を残したまま一部分だけに変更を加えたり、全体の雰囲気をガラッと変えることもできる。

【2025年7月】動画生成AIモデル おすすめ, トレンド 5選 をランキングで紹介
2025年 おすすめ, トレンドの動画生成AIモデルをランキング形式で5選紹介します。最新のアップデートやリリースを反映して随時更新中です。

【2025年版】無制限に AI 動画生成ができるプラットフォーム 5選
AI動画生成が無制限にできるプランのあるプラットフォームを紹介していきます。1. Runway 2. Midjourney 3. Dream Machine by Luma AI 4. Adobe Firefly 5. Sora by OpenAI

Higgsfield Steal をリリース Web上の画像を参照できる拡張プラグイン
Higgsfield は7月24日(水)、新しく Steal 機能を発表した。参照画像としてWebブラウザ上の画像を選ぶだけで、プロンプト不要のワンクリックで類似のビジュアル生成が可能となる拡張プラグインだ。

Higgsfield 新プラン Creator Plan 登場 6000クレジット/月 の最上位プラン
Higgsfield は7月23日(水)、新しく Creator Plan を導入した。6,000 クレジット, $249/月 (月々プランの場合)で、全機能利用可能, 最大同時生成数 8 のほか、クリエイティブボードの利用、クレジットの追加購入 15%OFF など Creator プラン限定の利点も用意されている。

Runway が Act-Two をリリース モーションキャプチャモデルがアップデート
Runway は7月16日(水)、 新しいモーションキャプチャモデル Act-Two をリリースした。頭部, 顔, 体, 手 などのトラッキングが可能で、前モデル Act-One からクオリティが向上した大幅アップデートとなる。

【2025年版】ElevenLabs は無料で使える? できることやクレジットについて
ElevenLabs の無料プランでできることやクレジットについて説明します。ElevenLabs 無料プランでは 10,000 クレジット/月 が利用でき、10分の音声読み上げ生成に相当します。無料プランでもアクセスできるものが多く、主要な機能は一通り使うことができます。
design-offset.com
新着記事
Luma AI が Modify with Instructions をリリース 自然言語で動画を編集
当記事は広告を含みます Luma AILuma AI は7月29日(火)、新機能 Modify with Instructions をリリースした。 自然言語による指示で動画から動画を編集できる機能だ。Luma AI は 新機能 Modify with Instructions をリリースした。 Modeify with Instructions は、動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集機能で、自然言語によるプロンプトでオブジェクトの追加,...
【2025年版】Creative Cloud Pro プランの料金と安く購入する方法について
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランについて、料金や安く利用する方法について説明していきます。 2025年8月から利用可能なプランとなっています。CONTENTS Creative Cloud Pro プランについて Creative Cloud Pro を安く利用する 1. Adobe 公式セール 2. 年間一括払い 3. 学生・教職員向けプラン (学割プラン) まとめAdobe...
【2025年版】Creative Cloud Standard プランの料金と安く購入できる方法について
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Standard プランについて、料金や安く利用する方法について説明していきます。 2025年7月に誕生した新しいプランになります。CONTENTS Creative Cloud Standard プランについて Creative Cloud Standard を安く利用する 1. Adobe 公式セール 2. 年間一括払い 3. 学生・教職員向けプラン...