当記事は広告を含みます
Adobe XD
【2025年版】Adobe XDでできること 6のおすすめ機能やデザイン例を紹介
WebデザインやUI・UXデザインのプロトタイプ作成ができるAdobe XDについて、できることや機能を紹介していきます。

Adobe公式サイト
この記事をシェア
Adobe XD とは
Adobe XD(エックスディー)は、WebデザイナーやUI・UXデザイナーのためのデザインアプリです。
Web, UI・UXデザインに特化した機能がたくさんあり、動作も軽いのが特徴です。

Adobe XD 公式ページはこちら
* Adobe XD のページは現在削除されています。
Adobe XDではWebデザインやアプリデザインなどのプロトタイプを作成することができ、そのための特徴的な機能がいくつも備わっています。
Adobe XD はメンテナンスモード
Adobe XDは現在、メンテナンスモード(製品に関する開発の継続や新機能のリリースに投資を行っていない状態)となっています。
アプリ自体は利用できますが、XDはサポート終了を控えていると言うことは理解しておきましょう。
プロトタイプとは?
Adobe XDではWebデザインなどのプロトタイプが作成できますが、プロトタイプというのは「試作モデル」のことを意味します。
実際にAdobe XDを使ってプロトタイプを作成してみた例がこちらです。

コードを書かずに、実際に使っている動きなどをデザインすることができるということです。
コーディングは別途必要
Adobe XDはプロトタイプのデザインを作成するものなので、コーディングは別途作業が必要です。
動きのイメージなどをコーダーに直感的に伝えられるのでプロトタイプの作成は非常に重要になります。
Adobe XDでできること
Adobe XDでできることについて知りたい方に是非見て欲しいのが次に紹介する動画です。
この動画にAdobe XDでできることが詰まっています。
10分弱の動画ですがあっという間だと思います。
英語ですが、操作の説明なので見て直感的に何をやっているのかはわかると思います。
XDのおすすめ機能6選
Adobe XDの機能について紹介していきます。
Webデザインに特化した機能が色々とありますが、今回紹介するのはその中でも特徴的な以下の6の機能についてです。
1. レスポンシブデザイン機能
2. リピートグリッド機能
3. プロトタイプモード
4. スタック機能
5. スクロールグループ
6. デザインプレビュー
それぞれの項目について詳しくみていきます。
1. レスポンシブデザイン機能
Webデザインでは必須ともいえるレスポンシブデザインがXDを使えば短時間で効率的に作成できます。
上のAdobe公式のXD解説動画を見れば60秒でだいたいの使い方が理解できると思います。
Adobeの中でもXDにしかできない機能で、Photoshop, Illustratorでは表現しきれないところに手が届きます。
2. リピートグリッド機能
繰り返しのコンテンツ配置が多いWebサイトやUIデザインで非常に便利な機能がリピートグリッドです。
要素を好きな間隔でコピーでき、それぞれのグリッド要素を個別に編集もできるのでデザインの配置や調整にかかる時間を大きく短縮する事ができます。
また、リピートグリッドに複数の画像もしくはテキストをドラッグ&ドロップすると各要素に自動的に配置してくれるのもかなり便利です。
3. プロトタイプモード
XDにはプロトタイプモードがあり、作成したデザインのページ間の遷移を追う事ができます。
実際に使っている完成品のイメージが想像しやすくなるので、クライアントへの提示やコーディング担当への伝達をスムーズに行う事ができます。
個人的にはこのプロトタイプモードは、デザインを作成する中で作った全てのページが繋がっていくのが確認できるので楽しい作業の一つです。
4. スタック機能
まとまった要素(コンポーネント)内の配置や順序をドラッグするだけで簡単に入れ替える事ができるのがスタック機能です。
修正で配置変更をしてもレイアウトが崩れるのを防げます。
また、スタックを更にスタックすることもできるのでレイアウト全体の管理がかなり楽になります。
5. スクロールグループ
表示範囲を固定して中の要素をスクロールできるカルーセルエフェクトやマップ配置の表現などがプロトタイプ作成の段階で表現できます。
上に貼った動画内での説明にもあるように、固定のヘッダーフッターと、その間の要素をスクロールグループとして扱う使い方などもあります。
6. デザインプレビュー
USBでスマホやタブレットなどのデバイスを繋ぐと、修正箇所をリアルタイムで反映させながらデザインの表示確認ができます。

XDのモバイルアプリでもスマホやタブレットで作成したデザインを実際のデバイスで確認する事ができるので後戻りする作業の手間を減らせます。
Adobe XDが使えるプラン
Adobe XDはスタータプラン, 単体プランなどがありましたが、現在は全て終了して利用できなくなりました。
現状、Adobe XDを利用できるのは Creative Cloud Pro, Standard の2種類となります。

Creative Cloud Standard 公式ページはこちら
まとめ
Adobe XDの基本と機能について説明してきました。
PhotoshopやIllustratorとの相性が良いアプリなので、併せて利用するとより凝ったデザインを制作することができます。

Adobe Creative Cloud 公式ページはこちら
あわせて読みたい

Adobe Stock 10周年 と今後の展望について発表
Adobe Stock は 9月16日(火) サービス開始から 10周年を迎えた。今後のアップデートに関して 10月28日(火)〜30日(木) に開催される Adobe MAX にて詳細が明かされる。

Premiere Pro v25.5 アップデート 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションが追加
Adobe は Premiere Pro v25.5 アップデートを発表。Film Impact による 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションがエフェクトライブラリに追加された。

Adobe Premiere Rush の提供終了を発表 サポート終了は2026年
Adobe は、動画編集アプリ Premiere Rush の提供を2025年9月30日(火)に終了、サポートを2026年9月30日(水)に終了することを発表した。

Adobe Premiere Pro iPhone版 アプリを発表 9月末に登場予定
Adobe は Premiere Pro iPhone版 モバイルアプリ を9月30日(火)にリリースする。基本利用は無料。FireflyによるAI動画生成、効果音生成機能なども搭載。Android版は開発中。

Adobe Firefly に Google Gemini 2.5 Flash 画像生成, 編集モデルが登場
Adobe は8月26日(火)、Firefly に新しく Gemini 2.5 Flash を追加した。Gemini 2.5 Flash モデルは、Firefly 画像生成 (Webブラウザ版, モバイルアプリ版), Firefly ボード, Adobe Express にて利用可能となっている。

【2025年版】Adobe Stock の 1点単品購入はできる? について解説
Adobe Stock では基本的に 1点のみの単品購入はできませんが、プレミアムコレクションに関しては単品購入が可能です。また、クレジットパックや月々プランの利用で単品購入に近いスタイルに寄せることもできます。

【2025年版】Adobe Stock 法人, グループ版 プランと価格について解説
Adobe Stock のグループ版(法人版)のプランと価格について説明しています。サブスクリプションプランとクレジットパック、Creative Cloud Pro とセットになったプランもあります。

【2025年版】Substance 3D 法人, グループ版 価格とプランについて解説
Adobe Substance 3D グループ版 (法人版) プランと料金について説明していきます。プラン料金は、1ライセンス当たり Substance 3D Collection ¥16,280/月(税込) 月々払い, 年間プラン です。
design-offset.com
新着記事
ElevenLabs が Studio 3.0 をリリース 各機能を一元化するハブ
当記事は広告を含みます ElevenLabsElevenLabs は 9月17日(水)、新しく Studio 3.0 をリリースした。 各機能が利用できる ElevenLabs のハブとなる機能だ。ElevenLabs は、Studio 3.0 をリリースした。 Studio 3.0 では ElevenLabs の各種機能が統合されており、動画, 音声編集のワークフローを1箇所で完結させることができるようになる。 公式のプロモーション動画がこちら。Studio 3.0...
Adobe Stock 10周年 と今後の展望について発表
当記事は広告を含みます Adobe StockAdobe Stock は 9月16日(火)、サービス開始から 10周年を迎えた。 これまでとこれからについて発表された。Adobe Stock は、サービス開始から 10周年を迎えた。 前身とも言える Fotolia の買収以降、動画, 画像, ベクター, 3D, 音楽など様々な種類の商用利用可能なロイヤリティフリー素材 を提供するプラットフォームとして規模を拡大し続け、現在では 8億点を超える素材がストックされている。Adobe...
MeshyAI が Meshy 6 Preview を公開 画像から3D生成で利用可能に
当記事は広告を含みます MeshyAIMeshyAI は 9月13日(土)、 新しい 3D生成AIモデル Meshy 6 Preview を公開した。 次世代モデルが早くも登場した。MeshyAI は、新しい 3D生成AIモデル Meshy 6 Preview をリリースした。 Meshy 6 Preview は、次世代モデル Meshy 6 の先行プレビュー版として、image-to-3D 生成の機能に限定されて提供されている。Meshy 6 Preview では、Meshy 5...