当記事は広告を含みます

ElevenLabs

【2025年版】ElevanLabs の料金とおすすめプランについて解説

音声AIプラットフォーム ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。

また、利用スタイルにあわせたおすすめプランについても紹介していきます。

Last Updated on 07/08/2025
Categories : ElevenLabs

ElevenLabs とは

ElevenLabs は、AIを用いた音声生成や編集ができるプラットフォームです。

最新の音声モデル Eleven v3 では、幅広い感情の表現や複数人での対話などを再現できるようになっています。

ElevenLabs 公式サイトはこちら

https://elevenlabs.io

ElevenLabs の各種機能は日本語に対応しています

ElevanLabs の料金プラン

ElevenLabs の料金プランについて説明していきます。

個人用と企業用にプランが分かれているのでそれぞれ紹介します。

個人向け

プラン名 料金 クレジット数
Free $0 10,000/月
Starter $5 30,000/月
Creator $22 $11 100,000/月
Pro $99 500,000/月

Creator プランは月々プランの場合、初月を50%OFF の $11 で利用することができます。

ElevenLabs のクレジットは、テキストから音声生成などの基本機能では 1文字 = 1クレジット と設定されており、10,000 文字でだいたい 10 分のテキスト読み上げに相当します。

* 吹き替え機能利用時では1分 2,000 〜 3,000 クレジットを消費するなど、機能によって設定されているクレジット数は大きく異なります。

ビジネス向け

プラン名 料金 クレジット数
Scale $330 2,000,000/月
Business $1,320 11,000,000/月
Enterprise 要問い合わせ

ビジネス向けのプランでは、チームなど複数人で作業ができるワークスペース機能が利用できます。

Scale プランでは契約者以外に最大2人、Business プランでは契約者以外に最大4人のユーザーを追加できるようになっています。

大企業向けの Enterprise プランは ElevenLabs に直接問い合わせる必要があります。

無料プランでできること

ElevenLabs は無料プランでもアクセスできる機能が多くあります。

無料ユーザーでも利用できる機能について紹介していきます。

Text-to-Speech

テキストから音声生成 (text-to-speech) 機能が使えます。

感情や効果音を表現できる最新モデル Eleven v3 や、テキストから音声のスタイルをカスタマイズできる Voice Design v3 なども利用可能です。

Speech-to-Text

逆に、音声データをテキスト化することもできます (speech-to-text)。

打ち合わせや会議の録音音声などを文字起こしする際に便利な機能です。

Generate Sound Effects

テキストから効果音を生成する機能も利用でき、1つのプロンプトで 4 種類のバリエーションが作成されます。

生成した動画に音を付ける際などに使えます。

 

* 無料プランでは、制作した作品を公開する場合「この音声は ElevenLabs を利用して作成しました。」のような、帰属表示が必要となります。

有料プランで使えるようになる機能

有料のサブスクリプションプランを利用することで、アクセスできるようになる機能について紹介します。

商用利用可

Starter プラン以上の利用で、ElevenLabs で生成したデータを商用利用できるようになります。

プロジェクトやクライアントワークに利用する場合は有料プランを利用しましょう。

Voice Cloning

自分の声をサンプリングさせることで、声のレプリカを生成できる機能です。

テキスト読み上げや、ポッドキャストなどの制作時に役立つ機能になります。

Starter プランでは Instant Voice Clone、Creator プラン以上では更に品質の高い Professional Voice Clone が利用可能となっています。

Dubbing Studio

ElevenLabs には、動画データを取り込み別言語に翻訳するダビング機能があります。

ダビング機能自体は無料プランでも利用できますが、有料プランユーザーは更にダビングデータを細かく編集できるスタジオ機能が利用できるようになります。

おすすめプラン

ElevenLabs では、Creator プランが一通りの機能が制限なく使えるようになるのでおすすめです。

また、クレジットを使い切ってしまった場合にも、追加で購入できるのは Creator プランからになります。

作成した音声は上の動画のようにテキストと合わせて出力できるので、SNSでの利用にも適しています。

短い音声読み上げを作る程度であれば、無料プラン, Starter プランで十分な場合も多いと思うので、利用する機能と頻度によって適切なプランを選択してください。

まとめ

ElevenLabs の料金プランについて説明してきました。

まだアカウントを持っていない方は、とりあえず無料プランで利用してみて、どのような機能があるのか試してみると良いと思います。

便利な機能が色々と備わっているので、ぜひ活用してみてください。

ElevenLabs 公式サイトはこちら

https://elevenlabs.io

あわせて読みたい

Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に

Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に

Google は 7月11日(金)、対話型生成AIアシスタント Gemini にて Veo 3 モデルの機能をアップデートし画像から動画 (image-to-video, i2v) 機能が利用できるようになった。音声, 効果音の同時生成も可能となっている。動画時間は8秒で固定。

Higgsfield Soul ID が登場 一貫した人物の作成が可能に

Higgsfield Soul ID が登場 一貫した人物の作成が可能に

Higgsfield は7月10日(木)、新機能 Soul ID をリリースした。Soul ID では、参照する同一人物の画像を複数枚用意して学習させることで、キャラクターを作成することができる。作成したキャラクターは、60種類以上の Soul でのプリセットを利用して画像生成できる。

Veo 3 画像から動画 で音声付き生成が可能に Google Flow にて

Veo 3 画像から動画 で音声付き生成が可能に Google Flow にて

Google は 7月1日(火)、映像制作ツール Flow のアップデートをを公開した。Veo 3 の画像から動画 においての音声生成対応、画像から動画生成に Veo 3 – Fast モデルが対応、Proプランユーザーのクレジットのトップアップが可能に などが含まれる。

design-offset.com

新着記事

Adobe が 期間限定SALE を開催 コンプリートプラン値上げ前 最期のチャンス

当記事は広告を含みます Creative CloudAdobeは 7月12日(土)より、Creative Cloud 期間限定SALE を開催している。 期間中はコンプリートプランなど Adobe の人気プランが50%OFFで購入できる。Adobe が 3月以来の Creative Cloud セールを開催中だ。 期間限定SALEは、Adobe 公式サイトにて 2025年7月12日(土)〜7月25日(金) の期間で開催される。 Adobe...

Higgsfield で Veo 3 動画生成が可能に 画像から動画にも対応

当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は7月12日(土)、新しく Google Veo 3 をプラットフォーム内に統合した。 音声付きの動画を Higgsfield 内で簡単に生成できるようになった。Higgsfield は 動画生成AIモデルに Veo 3 を新しく追加した。 画像から動画 (iamge-to-video) が利用できるようになった Google の最新動画生成AIモデル Veo 3 モデルが、Higgsfield...

Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に

当記事は広告を含みます GeminiGoogle は 7月11日(金)、対話型生成AIアシスタント Gemini にて Veo 3 モデルの機能をアップデートしたことを発表した。 写真から動画 (image-to-video) 機能を利用できるようになった。Google Gemini にて、 Veo 3 を用いた動画生成にアップデートが入った。 動画生成AIモデル Veo 3 の、画像から動画 (image-to-video, i2v) 機能が Gemini...