当記事は広告を含みます
Substance 3D
【2025年版】Adobe Substance 3D Modelerの価格と利用できるプランを解説
AdobeのSubstance 3D Modeler(モデラー)の価格や、利用できるプランについて説明していきます。

Substance 3D Modeler 公式ページhttps://www.adobe.com/jp/products/substance3d-modeler.html
Substance 3D Modelerについて
Adobe Substance 3D Modelerを利用できるプランや価格について説明していきます。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら
Substance 3D ModelerはAdobe唯一の本格的3Dモデリングアプリで、ゼロから3Dモデルを作成できるものです。
直感的な操作感が特徴で、VRセット(Meta Quest)を利用した仮想空間上でのモデリング作業に対応しています。
ModelerはWindows版のみ
Substance 3D Modelerは現在Windows版のみの提供となっており、Macは非対応となっています。
今後Mac版対応への予定はある様ですが、具体的な時期などは明確にはなっていません。
Substance 3D Modelerを利用する方法
Substance 3D Modelerを利用できるプランは以下の1種類となります。
1. Substance 3D Collectionを利用する
Modelerの単体プランはない
Substance 3D Modelerは単体プランでの利用はできません。
Modelerを利用したい方は上記のどちらかのプラン利用を検討しましょう。
1. Substance 3D Collectionを利用する

Substance 3D Collectionプラン ¥8,180/月(税込)
Substance3D CollectionはSubstance 3Dのツール群すべてを利用可能となるプランです。
Modeler及び、レンダリングアプリのStagerはこのプランにのみ含まれるアプリとなっています。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら
Substance 3D Collectionプランにより、3Dモデルの作成からテクスチャの生成、パラメーターやノードを用いたデザインの制作、レンダリングまでできるようになります。
3Dデザインに本格的に取り組みたい方におすすめのプランです。
Substance 3D Modelerを安く利用する
Adobeは年に数回セールを行いますが、Substance 3Dシリーズのプランはセール対象外となっており、Substance 3Dは一般向けの学割プランもありません。
安く利用する方法は、年間プランを利用して一括払いすることです。
Substance 3D Collectionプラン
年間プラン一括払い : ¥81,880 (税込) (¥6,823/月) 1年で¥16,280コスト減
一度の支出額は大きくなりますが、継続的に利用する方の場合は年間プランの利用の方がランニングコストを抑えられます。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら
まとめ
Substance 3D Modelerの価格と利用プランについて説明してきました。
Modelerは単体プランがないので、Collectionプランを利用しましょう。
現状Window版のみの対応となっています。

Substance 3D Modeler 公式ページはこちら
Substance 3D 関連記事

Substance 3D Painter, Modeler, Designer 2025 がSteamにて販売開始 お得なセットプランも
当記事は広告を含みます Substance 3Dゲーム配信プラットフォームのSteamにて3月12日(水)より、Adobe Substance 3D...

Adobe Substance 3D Modeler, Painter が6ヶ月無料に Fabにてキャンペーン実施中
当記事は広告を含みます FabUnreal EngineのFab (旧 Unreal Engine Marketplace)において、Adobe...

Substance 3D Painterのアップデート及びDesignerに今後追加予定の機能などを公開 Substance 3Dに学割プラン登場か
当記事は広告を含みます Substance 3DAdobeは3月17日、Substance 3D...

Adobe Substance 3D 全プランが値上げ 3月25日以降は新料金に
当記事は広告を含みます PlansAdobeは、2025年3月25日(火)以降Substance 3D の全プランにおいて価格改定を行うと発表した。...
あわせて読みたい

Adobe Firefly での Veo 2 動画生成 概要や使い方について解説
Adobe Firefly Webブラウザ版では、サードパーティ製の動画生成AIモデルを選択でき、Google が提供する Veo 2 を Firefly 内で利用できます。Veo 2 による動画生成は、プレミアム機能に分類されており、Firefly 専用プランの利用が必要です。

Adobe Firefly での Google Imagen 3 画像生成 概要と使い方を解説
Adobe Firefly Webブラウザ版では、サードパーティ製の画像生成AIモデルを選択でき、Google が提供する画像生成AIモデル Imagen 3 をFirefly内で利用できます。Imagen 3での画像生成は、プレミアム機能に分類されており、Firefly 専用プランの利用が必要です。

Adobe Firefly での ChatGPT 画像生成 概要と使い方を解説
Adobe Firefly Webブラウザ版では、サードパーティ製の画像生成AIモデルを選択でき、OpenAI が提供する画像生成AIモデル ChatGPT 画像生成 (ChatGPT 4o Image Generation)をFirefly内で利用できます。

Illustrator v29.5 アップデート パフォーマンス向上, Firefly テキストからベクター生成 などのリリース
Adobeは4月24日(木)、Illustrator v29.5 アップデートをリリースした。アップデートには、Illustratorのパフォーマンスの向上, 強化と、最新版 Firefly ベクターモデルを利用した テキストからベクター, テキストからパターン, 生成塗りつぶし(シェイプ)が含まれる。

Photoshop v26.6 アップデート ディテールを選択, 背景の削除, 被写体の選択, カラーを調整 など
Adobeは4月24日(木)、Photoshop v26.6 アップデートをリリースした。アップデートには、ディテールを選択 機能の追加, 被写体を選択, 背景を削除 の改良, カラーを調整 機能の追加, Firefly AI画像生成 構成参照 の追加などが含まれる。

Adobe Firefly web版にテキストからベクター生成機能が追加
Adobeは4月24日(木)、Firefly Webブラウザ版 にテキストからベクター生成 の新機能を発表した。ベクターデータ(SVG)で出力されるので、データをダウンロード後に自分で修正を加えることも可能だ。修正の際にはIllustratorなど、ベクターデータを扱えるソフトが別途必要になる。

Adobe 動画生成AIモデル Firefly Video がリリース Veo 2 も利用可能に
Adobeは4月24日(木)、動画生成AIモデル Firefly Video を発表した。ベータ版から大きく進歩を遂げ、精細でリアルな、よりフォトリアルな動画の生成が可能となった。加えて、Webブラウザ版Fireflyでは Google の最新AI動画生成モデル Veo 2 が利用可能となった。

Adobe 画像生成AIモデル Firefly Image 4 が登場 更に高品質な Ultra も
Adobeは4月24日(木)、最新の画像生成AIモデル Firefly Image 4 及び Firefly Image 4 Ultra を発表した。また、サードパーティーの画像生成AIモデル Google の Imagen 3, OpenAI の GPT Image の2種類もFirefly内で利用可能となった。
design-offset.com
新着記事
Adobe Firefly での Veo 2 動画生成 概要や使い方について解説
当記事は広告を含みます FireflyWeb版 Adobe Firefly では Googleの動画生成AIモデル Veo 2 を用いた動画生成が、4月24日以降できる用になりました。 概要や使い方について説明していきます。CONTENTS Firefly で Veo 2 動画生成 Veo 2 の概要 Veo 2 の使い方 まとめAdobe Firefly公式ページ...
Adobe Firefly での Google Imagen 3 画像生成 概要と使い方を解説
当記事は広告を含みます FireflyWeb版 Adobe Firefly では Googleの画像生成AIモデル Imagen 3 を用いた画像生成が、4月24日以降できる用になりました。 概要や使い方について説明していきます。CONTENTS Firefly で Imagen 3 画像生成 Imagen 3 の概要 Imagen 3 の使い方 まとめAdobe Firefly公式ページ...
Adobe Firefly での ChatGPT 画像生成 概要と使い方を解説
当記事は広告を含みます FireflyWeb版 Adobe Firefly では ChatGPT 画像生成 モデルを利用した画像生成が、4月24日以降できる用になりました。 概要や使い方について説明していきます。CONTENTS Firefly で ChatGPT画像生成 ChatGPT 画像生成 の概要 ChatGPT 画像生成 の使い方 まとめAdobe Firefly公式ページ...