当記事は広告を含みます
Animate
【2025年版】Adobe Animate は1ヶ月だけ使える? 価格やお得に使える期間について解説
Adobe Animate(アニメイト)は1ヶ月だけでも利用できるのか, その価格は? について解説しています。
また、どの程度であれば年間プランよりもお得に利用できるのかも検証します。

Adobe Animate 公式ページhttps://www.adobe.com/jp/products/animate.html
Adobe Animateの月々プランと価格
結論から述べると、Adobe Animateは1ヶ月だけ利用することはできます。
Adobeには月々プランが用意されており、月毎に契約を更新して利用できるようになっています。
価格はこちら。
Adobe Animate単体プラン 月々プラン
¥4,980/月(税込)
年間契約のプランより割高な価格に設定されています。

Adobe Animate公式ページはこちら
月々プランのメリット
月々プランのメリットは、どのタイミングで解約しても解約金が発生しないことです。
Adobe Animateを短期間に集中的に利用する予定がある方におすすめです。
月々プランはセール対象外
Adobeは年に数回セールを開催しますが、月々プランはセール対象外です。
どのタイミングで購入しても価格は変わりません。
月々プランの申込み方
月々プランの場合は、Adobe公式サイトからのみ申込みが可能です。
申込み手順はこちら。
1. Adobe Animate公式ページ(https://www.adobe.com/jp/products/animate.html)へアクセスします。
2. 無料で始める、もしくは購入ボタンを選択します。
無料体験を利用する方は前者を選択しましょう。
Adobeのプランを初めて利用する場合、7日間の無料体験を利用することができます。
*他のプランも含めてAdobeを利用したことがない事が条件
3. プラン選択画面が現れるので、”月々プラン、月々払い” の項目を選択します。
あとは画面に表示される手順に沿って、Adobe ID作成用情報, 支払い情報の入力を行いましょう。
月々プランは自動更新
月々プランは、解約手続きをしない限り毎月自動でプランが更新されていきます。
料金支払い後の解約の場合、次のプラン更新日まで利用可能なので、翌月以降利用しない事が決まっている場合は早めに手続きをした方が良いでしょう。
また、長期間の利用になりそうであれば、年間プランへの切替えも考えても良いかもしれません。
年間プランとの料金比較
月々プランは、年間プランと比較すると料金が割高に設定されています。
年間どの程度の利用であれば、年間プランよりも安くお得に利用できるのかシミュレーションします。
Adobe Animate単体プランの利用タイプ別料金がこちら。
Adobe Animate単体プラン 料金
月々プラン 月々払い | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い |
¥4,980/月 | ¥3,280/月 | ¥34,680/年 |
月々プランは、年間プラン 月々払いに対して約1.5倍 (¥4,980/3,280 = 1.51…) の価格設定となっています。
このことから、1年のうち8ヶ月 (12ヶ月/1.5 = 8) 月々プランを利用した場合、年間プランとの支払額がほぼ同額となります。
また、年間プラン 一括払いとの比較では、7ヶ月(¥34,680/4,980 = 6.9…)月々プランを利用した場合に支払額がほぼ同額となります。
このことから言える結果がこちら。
Adobe Animate単体プラン 月々プランは、1年のうち6ヶ月以下の利用であれば年間プランの利用よりもお得
まとめ
Adobe Animateの月々プランでの利用に関して説明しました。
月々プランはフレックスさが利点なので、短期集中的に利用予定のある方, たまにだけ利用する方などにおすすめです。

Adobe Animate公式ページはこちら
あわせて読みたい

Adobe Firefly ボードとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます FireflyFireflyの新機能 ボード について解説していきます。...

【2025年版】無料有料8選 おすすめ素材, 画像ストックサイト【商用利用可】
有料, 無料で画像を利用できるおすすめストックフォトサイト8選を紹介。基本的に商用利用可能なロイヤリティーフリーの画像が入手できます。Adobe Stock, Shutetrstock, PIXTA, pixabay, Unsplash, stockvault, o-dan, everypixel

【無料】Adobeの3Dデザインツール Project Neo とは? 特徴やできること, できないことを紹介
Adobeの3Dデザイン制作ができる新しいアプリProject Neo(プロジェクト ネオ)の特徴や、できること, できないことを解説。現在パブリックベータ版が公開中。UIは日本語にも対応。IllustratorやFireflyとの相性が良い3Dツールです。

Premiere Pro 生成拡張機能の使い方と生成クレジットについて
Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)の新機能 生成拡張について、概要や使い方, 生成クレジットの扱いなどを説明していきます。生成拡張は、Adobeの生成AI FIreflyを用いて動画の映像や環境音の最初, 最後の数秒を自動的に生成し、シーンを自然に引き伸ばす機能です。

【2025年版】iPad版Photoshopで できること, できないこと 8選 使い方と機能を紹介
Adobeの iPad版 Photoshop(フォトショップ)について、できること, できないこと デスクトップ版との違いを説明していきます。iPad版Photoshopでは、レイヤーマスク, オブジェクト選択ツール, 境界線調整ブラシ, Firefly 生成塗りつぶし, カスタムブラシなどが使えます。

After Effects v25.2 アップデートがリリース 高性能プレビュー再生が実装など
当記事は広告を含みます After EffectsAdobeは、2025年4月2日にAfter Effects...

Premiere Pro v25.2 アップデートがリリース Firefly AIを用いた4Kでの生成拡張, 字幕の多言語翻訳生成が可能に
当記事は広告を含みます Premiere ProAdobeは、2025年4月2日にPremiere Pro...

Adobe Project Conceptとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます AdobeAdobeの最新アプリProject Conceptについて解説していきます。...
design-offset.com
新着記事
Adobe Firefly ボードとは? AI時代のクリエイティブなプロジェクトの始め方
当記事は広告を含みます FireflyFireflyの新機能 ボード について解説していきます。 プロジェクトの初期段階など、まだアウトプットされていないアイデアを、Adobeの生成AIモデルFireflyを用いて形にしていくことのできるツールです。CONTENTS Firefly ボードとは Firefly ボードでできること Creative Cloud アプリとの連携 まとめAdobe Firefly ボード...
Lightroomを使うならフォトプランと単体プランどちらがおすすめ?違いを比較して紹介
当記事は広告を含みます Lightroom画像編集アプリ Lightroom を利用する場合、単体プランかフォトプランどちらを利用するか迷う方も多いと思います。 Lightroom単体プランとフォトプランはどのように違うのか、単体プランがおすすめなのはどのような場合なのか、などを説明していきます。CONTENTS Lightroomについて Lightroom単体プランとフォトプランの違い 1. 使えるアプリ 2. 生成AI機能 3....
Fab 春のクリエイターセール開催 最大70%OFF 60,000点以上が対象
当記事は広告を含みます FabUnreal EngineのFab (旧 : Unreal Engine Marketplace)において、4月23日より春のクリエイターセールが開催されている。 最大70%OFF, 60,000点以上が対象だ。Unreal Engine Fabで春のクリエイターセール(Spring Creator Sale) が開催されている。 最大70%OFF, 60,000点をこえるアセットが対象となっている。 セール期間は4月23日(水)〜4月30日(水) 6:00...