xAI は 対話型生成AIアシスタント Grok に Grok Imagine を実装した。
Grok Imagine は、AI画像, 動画生成に特化した機能で、高速生成と、”ある”モードの実装で大きく話題となっている。
Grok Imagine の特徴
・高速生成 :
一般的な他の画像, 動画生成AIモデルと比較して生成速度が速い。画像生成に関しては、類似の画像を連続的に生成。動画の生成時間は 15秒程度。
・動画生成 :
6秒の音声付きAI動画生成。画像から動画 (image-to-video) にも対応しており、 自分で用意した画像を動画にすることも可能。
・Spicy モード :
Spicy (成人向け) な内容の動画が生成されるモード。主にテキストプロンプトから生成した画像から動画生成する際に選択できるモードで、直接的な露出表現は制限されている。
Spicy モードは、他の生成AIモデルの方向性とは異なる Grok Imagine の大きな特徴といえる。
自分で用意した画像を利用する場合は Spicy モードは選択できない。
Custom モードを選択することで、動画用のテキストプロンプトを手動で入力することもできるようになっている。
iOS版, Android版 Grok で利用可能。
テキストから画像生成の場合はアスペクト比の設定はできず、縦型のみに対応している。
画像から動画生成の場合は横型, 正方形など、オリジナルの縦横比に対応。
<2025.9.3 追記>
Webブラウザ版 Grok でも Grok Imagine が追加され、画像・動画生成が可能となった。
<2025.10.7 追記>
10月5日 Grok Imagine の大幅アップデートが配布された。プロンプトへの忠実性や動画生成の品質が大幅に向上している。
Grok Imagine は、無料ユーザーでも画像, 動画生成機能が利用できる。
Grok の SuperGrok, X の Premium プランユーザー以上であれば生成上限が上がり、更に多くの動画生成が可能となる。
1日の生成数の上限もかなり高く設定されているようなので、色々と機能を試すことができる。
気になる方は利用してみてはいかがだろうか。
詳細情報
Grok は xAI が提供する対話型AIアシスタントだ。
X (旧 : Twitter) を情報源としたリアルタイム性の高い対応ができる特徴を持つ。Webブラウザ版 Grok でも Grok Imagine を利用可能。
Grok 公式サイトはこちら
xAI 関連記事
Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上
当記事は広告を含みます xAIxAI は 10月8日(水)、Grok Imagine を v0.9 にアップデートしたことを発表した。 動画生成の品質が向上している。xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine のアップデートを発表した。 今回のアップデートは Grok Imagine v0.1 から v0.9 へのジャンプアップとなっており、動画生成の品質が大幅に向上している。v0.9 では、動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上。...
この記事をシェア
あわせて読みたい
【2025年11月】Google Flow アップデート カメラアングル, 操作の調整機能が追加
Google Flow の2025年11月アップデートを紹介。動画生成後のカメラアングル, モーションを調整した再生成が可能に。
Higgsfield Popcorn 次世代のストーリーボード生成機能をリリース
Higgsfield Popcorn はAIを用いたストーリーボード生成機能。参照画像からプロンプトに沿って一貫性を保ったシーンの画像枚生成が可能だ。
【2025年10月】Google Flow アップデート Veo 3.1 に対応 動画に要素追加の新機能も
Google Flow の2025年10月アップデートを紹介。Veo 3.1 モデルが Flow 内の各種機能に対応、要素を動画内に追加などの新機能追加など。
Google が Veo 3.1 をリリース Gemini, Flow で利用可能に
Google は動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。Veo 3 をベースとしたアップデートで、オーディオ機能が強化、動画のリアリズム, コントロール性が向上している。
Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上
xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine v0.9 のアップデートを発表した。動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上した。
Sora 2 がリリース OpenAI の最新動画生成AIモデルが登場
OpenAI は9月30日(火)、新しい動画生成AIモデル Sora 2 をリリースした。音声, 効果音つきの動画が生成が可能。アプリも同時リリースされた。
Luma AI が Ray 3 動画生成AIモデルをリリース HDRに対応
Luma AI は9月18日(木)、新しい動画生成AIモデル RAY 3 をリリースした。世界で初めて 16bit HDR に対応し、視覚的な思考と推論ができるモデルだ。
ElevenLabs が Studio 3.0 をリリース 各機能を一元化するハブ
ElevenLabs は 9月17日(水)、新しく Studio 3.0 をリリース。各種機能が統合されており、動画, 音声編集のワークフローを1箇所で完結させることが可能。
design-offset.com
新着記事
Premiere Pro が Adobe Premiere に名称変更 料金はそのまま
当記事は広告を含みます PremiereAdobe は 10月28日(火)より、Premiere Pro の名称を変更することを発表した。 以降は、Adobe Premiere という名称で提供される。Adobe は、Premiere Pro (プレミアプロ) を Adobe Premiere 表記に変更した。 10月28日(火) に行われた Adobe MAX にて発表された。名称以外の、価格や機能などには変更はない。 Adobe Premiere (アドビ プレミア) :...
【2025年11月】Google Flow アップデート カメラアングル, 操作の調整機能が追加
当記事は広告を含みます FlowGoogle Flow の 2025年11月アップデート内容をまとめています。 カメラアングル・コントロールの調整に対応など。Google の映像編集ツール Flow の2025年11月アップデートを紹介。 動画生成後のカメラアングル, モーションの調整に対応し再生成が可能となった。11.4.2025 アップデートカメラアングル・コントロールに対応 生成された動画に対してカメラアングルやカメラ操作などの調整が可能となる編集, 再生成機能が新しく追加された。...
【2025年版】After Effects 購入方法と購入できるサイトについて解説
当記事は広告を含みます After EffectsAdobe After Effects の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS After Effects とは After Effects を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版 まとめAfter Effects 公式ページはこちら...
