当記事は広告を含みます

xAI

Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上

Publish Date on 10/11/2025

xAI は 10月8日(水)、Grok Imagine を v0.9 にアップデートしたことを発表した。

動画生成の品質が向上している。

Categories : xAI | NEWS

xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine のアップデートを発表した。

今回のアップデートは Grok Imagine  v0.1 から v0.9 へのジャンプアップとなっており、動画生成の品質が大幅に向上している。

v0.9 では、動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上。

より自然な動き, ぼかしなどのカメラ効果, 会話や歌唱の再現などが可能となっている。

 

今回のアップデート以外にも、モバイルアプリ版 Grok では連日のように細かいアップデートが行われている。 

前のアップデートでは「リップシンク」が可能となり、プロンプトにセリフを入れることで生成される動画内のキャラクターを喋らせることができるようになった。

上の動画が Grok Imagine v0.9 で生成した動画の例だ。

 

Grok Imagine では、画像をアップロードするだけで自動で動画を生成することができる。

動きを指定したい場合は、生成後に Custom モードからテキストプロンプトを入力して再生成しよう。

 

無料ユーザーでも画像, 動画生成機能が利用できる。

Grok の SuperGrok, X の Premium プランユーザー以上であれば生成上限が上がり、更に多くの動画生成が可能となる。

 

今後、テキストプロンプトから直接動画生成できる機能 (text-to-video, t2v) も実装予定となっているようだ。

気になる方は利用してみてはいかがだろうか。

詳細情報

Grok は xAI が提供する対話型AIアシスタントだ。

X (旧 : Twitter) を情報源としたリアルタイム性の高い対応ができる特徴を持つ。Webブラウザ版 Grok でも Grok Imagine を利用可能。

Grok 公式サイトはこちら

https://grok.com

Last Updated on 10/11/2025

xAI 関連記事

Grok Imagine が登場 画像, 音声付き動画生成機能が実装 Spicyモードも

Grok Imagine が登場 画像, 音声付き動画生成機能が実装 Spicyモードも

当記事は広告を含みます xAIxAI は 8月5日(火)、Grok に新しく Grok Imagine を実装しユーザーへの展開を開始した。 AI 画像, 動画の生成ができる機能だ。xAI は 対話型生成AIアシスタント Grok に Grok Imagine を実装した。 Grok Imagine は、AI画像, 動画生成に特化した機能で、高速生成と、"ある"モードの実装で大きく話題となっている。Grok Imagine の特徴 ・高速生成 : 一般的な他の画像,...

この記事をシェア

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

【2025年版】After Effects ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説

当記事は広告を含みます After EffectsAdobe After Effects ベータ版について、利用方法やプランについて説明しています。 また、ベータ版のみで利用可能な機能についても紹介します。CONTENTS After Effects ベータ版とは ベータ版の利用方法 ベータ版 限定の機能 まとめAfter Effects 公式ページはこちら...

【2025年版】Premiere Pro ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説

当記事は広告を含みます Premiere ProAdobe Premiere Pro ベータ版について、利用方法やプランについて説明しています。 また、ベータ版のみで利用可能な機能についても紹介します。CONTENTS Premiere Pro ベータ版とは ベータ版の利用方法 ベータ版 限定の機能 まとめPremiere Pro 公式ページはこちら...

【2025年版】Adobe Photoshop ベータ版 利用方法, 使い方 機能について

当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe Photoshop ベータ版について、利用方法やプランについて説明しています。 また、ベータ版のみで利用可能な機能についても紹介します。CONTENTS Photoshop ベータ版とは ベータ版の利用方法 ベータ版 限定の機能 まとめPhotoshop 公式ページはこちら...