当記事は広告を含みます

Higgsfield

Higgsfield が Upscale を実装 Topaz Labs によるアップスケーラー 画像, 動画に対応

Publish Date on 08/06/2025

Higgsfield は 8月5日(火)、新機能 Upscale を実装した。

動画, 画像をAIにより高解像度化できる機能だ。

Categories : Higgsfield | NEWS

Higgsfield は Upscale (アップスケール) 機能の追加 を発表した。

Upscale は、AI により画像, 動画を高解像度化するもので Topaz Labs による技術を採用している。

画像は最大16倍, 動画 は最大 8K までのアップスケールに対応。

画像アップスケーラー

画像のアップスケーラーには 2種類のモデルが用意されている。

・Topaz : 一般的なアップスケーラー

・Topaz Generative : プロンプトでディテールを生成するアップスケーラー

対応フォーマット : JPEG, JPG, PNG, WebP

倍率 : x2, x4, x8, x16

より良いアップスケール結果を得る場合には、直接高倍率を指定するのではなく、低い倍率のアップスケールを複数回行うのが良いとされている。(例 : x8 → x4,x2 |x16 → x4, x4)

 

動画アップスケーラー

動画は最大 8K 解像度までのアップスケールが可能。

解像度 : 1080p, 2K, 4K, 8K

Higgsfield

アップスケーラー機能の利用には Pro 以上のサブスクリプションプランの利用が必要となっている。

気になる方は Higgsfield もしくは Topaz Labs にて試してみることをおすすめする。

詳細情報

Higgsfield では、生成AIを用いた画像から動画生成ができ、用意した画像とプリセットのカメラワークを組み合わせて高度なカメラコントロールができるのが特徴だ。

公式サイトは日本語には非対応。

Higgsfield 公式サイトはこちら

https://higgsfield.ai

Last Updated on 08/06/2025

Higgsfield 関連記事

Higgsfield Steal をリリース Web上の画像を参照できる拡張プラグイン

Higgsfield Steal をリリース Web上の画像を参照できる拡張プラグイン

当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は7月24日(水)、新しく Steal 機能を発表した。 Webブラウザ上の画像を参照して画像生成ができる機能だ。Higgsfield は Chrome 拡張プラグイン Steal を発表した。 Steal は、参照画像としてWeb上の画像を選ぶだけで、プロンプト不要のワンクリックで類似のビジュアル生成が可能となる機能だ。 Higgsfield Steal 公式プロモーション動画がこちら。Pinterest,...

Higgsfield 新プラン Creator Plan 登場 6000クレジット/月 の最上位プラン

Higgsfield 新プラン Creator Plan 登場 6000クレジット/月 の最上位プラン

当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は7月23日(水)、新しく Creator Plan を導入した。 Ultimate を超える最上位プランが登場した。Higgsfield は 料金プランに新しく Creator Plan を追加した。 Creator プランは、Ultimate プランの 5倍となる 6,000 クレジット/月 が付与される Higgsfield 最上位のプランとなる。Higgsfield 新プランの概要がこちら ; Creator...

この記事をシェア

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

Adobe Premiere Pro が Adobe Premiere に名称変更 料金はそのまま

当記事は広告を含みます PremiereAdobe は 10月28日(火)より、Premiere Pro の名称を変更することを発表した。 以降は、Adobe Premiere という名称で提供される。Adobe は、Premiere Pro を Adobe Premiere 表記に変更した。 10月28日(火) に行われた Adobe MAX にて発表された。名称以外の、価格や機能などには変更はない。 Adobe Premiere (アドビ プレミア) : ¥3,280/月(月々払い,...

【2025年11月】Google Flow アップデート カメラアングル, 操作の調整機能が追加

当記事は広告を含みます FlowGoogle Flow の 2025年11月アップデート内容をまとめています。 カメラアングル・コントロールの調整に対応など。Google の映像編集ツール Flow の2025年11月アップデートを紹介。 動画生成後のカメラアングル, モーションの調整に対応し再生成が可能となった。11.4.2025 アップデートカメラアングル・コントロールに対応 生成された動画に対してカメラアングルやカメラ操作などの調整が可能となる編集, 再生成機能が新しく追加された。...

【2025年版】After Effects 購入方法と購入できるサイトについて解説

当記事は広告を含みます After EffectsAdobe After Effects の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS After Effects とは After Effects を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版 まとめAfter Effects 公式ページはこちら...