Pika(@pika_labs)は3月28日Xのポストにて、若かりしころの自分と自撮りで共演できる機能を追加したことを発表した。
新機能発表時の、Xでのポストがこちら。
Flashback, anyone??
— Pika (@pika_labs) March 27, 2025
With our latest feature, you can meet your younger self. Try it at Pika dot art, or on the iOS app. pic.twitter.com/iwKSxv5MKa
生成された自分の若い頃の画像が自撮り映像の奥行きを判定し、肩に手を置いたり、肩に手を回したり実際にいるかのような動きを再現できるようになっている。
素材さえ用意してしまえばプロンプトを書く必要がないので、初心者でも簡単に試して利用することができるのが特徴だ。
新機能を試す際に用意するのは、合成したい自分の若い頃の写真と、自分の自撮り動画の2つだ。
若い頃の写真がない場合は、自分の自撮り動画から若い頃の画像を生成してくれる。
自撮り動画に関しては、合成するもう一人の自分が入り込むスペースを空けておく必要がある。
Try taking a selfie with your younger self (you can Ghiblify it or not 😉) and experience the magic 🪄 pic.twitter.com/L44gLyqoRM
— Pika (@pika_labs) March 28, 2025
合成できる画像は自分の若い頃の写真のみではなく、キャラクターなどにも対応している。
無料ユーザーでも数回であれば、この機能を利用することができる。
Pikaの新機能はデスクトップ版Pikaの公式ページ、もしくはPikaアプリにて利用可能だ。
詳細情報
Pikaを利用する場合は、まずアカウントを作成してログインする必要がある。
アカウントの作成は無料で、Google, Discordアカウントなども利用できる。
Pika 公式サイトはこちら
OpenAI 関連記事
Sora 2 がリリース OpenAI の最新動画生成AIモデルが登場
当記事は広告を含みます OpenAIOpenAI は 9月30日(火)、新しい動画生成AIモデル Sora 2 をリリースした。 大幅なアップデートが行われている。OpenAI は、新しい動画生成AIモデル Sora 2 をリリースした。 Sora 2 では、より高度で正確な物理演算が可能で、音声, 効果音つきの動画が生成できるようになっている。2024年12月に Sora がリリースされてから約10ヶ月ぶりの大幅アップデートとなる。 Sora 2...
ChatGPT 4o 画像生成 無料ユーザーへの対応延期 急激なアクセス集中により
当記事は広告を含みます OpenAIOpenAIは3月25日に公開した、ChatGPT 4oの標準仕様として実装した画像生成機能の利用を一時的に制限している。 対象は無料ユーザーで、利用者の急増が原因だ。3月25日に公開された、OpenAIの新たな画像生成AIモデル ChatGPT 4o Image Generatorが好評だ。 しかし現在、無料ユーザーへの画像生成機能を一時的に見合わせている。 これは、GPT 4oの画像生成機能の公開後、想定を上回り画像生成の利用が急増したためである。...
ChatGPT 4o Image Generation がリリース 一貫性のある画像や背景透過の画像の生成が可能に
当記事は広告を含みます OpenAIOpenAIは3月25日、マルチモーダル画像生成AIモデル ChatGPT 4o Image Generationを公開した。 プロンプトの意味を正確にとらえ、より写真に近い画像の生成が可能となっている。OpenAIの新たな画像生成AIモデル ChatGPT 4o Image Generatorが公開された。...
あわせて読みたい
【2025年10月】Google Flow アップデート Veo 3.1 に対応 動画に要素追加の新機能も
Google Flow の2025年10月アップデートを紹介。Veo 3.1 モデルが Flow 内の各種機能に対応、要素を動画内に追加などの新機能追加など。
Google が Veo 3.1 をリリース Gemini, Flow で利用可能に
Google は動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。Veo 3 をベースとしたアップデートで、オーディオ機能が強化、動画のリアリズム, コントロール性が向上している。
Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上
xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine v0.9 のアップデートを発表した。動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上した。
Sora 2 がリリース OpenAI の最新動画生成AIモデルが登場
OpenAI は9月30日(火)、新しい動画生成AIモデル Sora 2 をリリースした。音声, 効果音つきの動画が生成が可能。アプリも同時リリースされた。
Luma AI が Ray 3 動画生成AIモデルをリリース HDRに対応
Luma AI は9月18日(木)、新しい動画生成AIモデル RAY 3 をリリースした。世界で初めて 16bit HDR に対応し、視覚的な思考と推論ができるモデルだ。
ElevenLabs が Studio 3.0 をリリース 各機能を一元化するハブ
ElevenLabs は 9月17日(水)、新しく Studio 3.0 をリリース。各種機能が統合されており、動画, 音声編集のワークフローを1箇所で完結させることが可能。
MeshyAI が Meshy 6 Preview を公開 画像から3D生成で利用可能に
MeshyAI は 9月13日(土)、 新しい 3D生成AIモデル Meshy 6 Preview を公開した。image-to-3D (画像から3D) 生成のみで使用可能で、無料ユーザーも利用可能。
Google Gemini 2.5 Flash Image がリリース Nano Banana で話題の高性能な画像編集モデル
対話型生成AIアシスタント Google Gemini に、新しい画像生成, 編集モデル Gemini 2.5 Flash Image モデルが実装された。Nano Banana として発表前から注目を集めていたモデルだ。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】Creative Cloud Standard 購入方法や購入できるサイトについて解説
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Standard の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS Creative Cloud Standard とは Creative Cloud Standard を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3....
【2025年版】Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトを紹介
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS Creative Cloud Pro とは Creative Cloud Pro を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版...
Divi 5 パブリックベータ版がリリース 既存ユーザーも移行が可能に
当記事は広告を含みます DiviElegant Themes は 10月18日(土)、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 多くのユーザーで利用可能となった。Elegant Themes は、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 Divi 5 は最新の Webサイトビルダーで、現代的でスタイリッシュなUIへの刷新、レスポンス速度の大幅短縮、ページスピードの向上、新機能の追加など大幅に性能が向上している。今までは Divi 5 アルファ版として提供され、新しい...
