当記事は広告を含みます

Adobe Stock

Adobe Stock コントリビューターの複数アカウントの保有を認可性に変更 原則1つまでに

Publish Date on 03/27/2025

Adobe Stockは、2025年3月25日(火) コントリビューターのアカウント保有数を原則1つまでに変更したと発表した。

以降はAdobe Stockの許可を得ることで例外的に複数アカウントを保有することができる。

Categories : Adobe Stock | NEWS

Adobe Stockは3月25日(火)に自社のプライバシーポリシーを変更し、コントリビューターのアカウント保有数は原則1つまでに変更したことを発表した。

変更について、Adobe Stockは以下のように説明している。

1つのコントリビューターアカウントで運用することは、ポートフォリオの可視性を高めるだけではなく、購入者から発見されやすくなりエンゲージメントも向上するため、収益を上げる機会が増えることに繋がります。

また、パフォーマンスの計測や検索もしやすくなり、あなたの作品に興味のある購入者に対してもシームレスな体験を提供できます。

(原文和訳)

既に複数のアカウントを保有しているコントリビューターに関しては影響はなく、対応することは特にない。

元々、Adobe Stockでは動画素材と画像素材など、種類が異なるアセットを提出して個別に追跡したい場合などに複数アカウントの保有を認めていたが、それが原則できなくなる形だ。

コントリビューターのビジネスの展開方法として、複数アカウントが必要になることもあるので、その場合は例外的に認めていく方向のようだ。

複数アカウントの作成についてはこちらのページを参照とのこと。

参照 : アカウントと提出のガイドライン (Adobe)

今回のポリシー変更に伴い、アカウントのセキュリティ強化のため、新しくアカウントを作成する際には電話番号認証を導入したことも発表された。

Adobe Stock コントリビューターについて

Adobe Stock コントリビューターには、Adobe IDがあれば誰でもなることができる。

Adobe Stock公式サイトはこちら。

Adobe Stock 公式サイトはこちら

https://stock.adobe.com/jp

Last Updated on 06/09/2025

Adobe Stock 関連記事

【2025年版】無料有料8選 おすすめ素材, 画像ストックサイト【商用利用可】

【2025年版】無料有料8選 おすすめ素材, 画像ストックサイト【商用利用可】

当記事は広告を含みます Stock PhotoWebサイトやブログ, YouTubeサムネイルなど、デザインのアイキャッチとして使える印象的でオシャレな画像を探せるストックフォトサイトを紹介します。 自由に使えるフリー素材を扱っているサイトは結構ありますが、その中で厳選してオススメのものを紹介します。CONTENTS おすすめ画像ストック8選 有料画像ストックフォトサイト 3選  1. Adobe Stock  2....

【2025年版】定番ストックフォト6選の特徴を比較検証。どれがおすすめ?

【2025年版】定番ストックフォト6選の特徴を比較検証。どれがおすすめ?

当記事は広告を含みます Stock Photo画像やイラストなど、ロイヤリティフリーの素材を購入して利用できるストックフォトについて、各社システムや料金・枚数設定などが異なるので比較してまとめました。 利用するストックフォトを考えている方は参考にしてみてください。CONTENTS 定番ストックフォト 6選 ストックフォト6選 比較項目 1. 素材点数 2. 素材ジャンル 3. 無料素材 4. 価格・プラン 5. 素材点数の繰り越し数 6....

【2025年版】Adobe Stock の料金とおすすめの利用プランを解説 無料あり

【2025年版】Adobe Stock の料金とおすすめの利用プランを解説 無料あり

当記事は広告を含みます Adobe StockAdobe Stock(アドビ ストック)について、サブスクリプションプランとは、クレジットパックとは何かなどを解説し、おすすめの利用プランについても説明します。 自分の利用スタイルにあった適切なプランを選んで利用しましょう。CONTENTS Adobe Stockの料金プラン Adobe Stockのクレジットとは? 1. サブスクリプションプラン 2. クレジットパック 3....

新着記事

【2025年版】ElevenLabs は無料で使える? できることやクレジットについて

【2025年版】ElevenLabs は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます ElevenLabsElevenLabs の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも幅広い機能が利用できます。CONTENTS ElevenLabs とは ElevenLabs 無料プランについて Creator プランがおすすめ まとめElevenLabs 公式サイトはこちら https://elevenlabs.ioこの記事をシェアElevenLabs とはElevenLabs...

【2025年版】Luma AI Dream Machine は無料で使える? できることやクレジットについて

【2025年版】Luma AI Dream Machine は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます Luma AIDream Machine の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも一部機能が使えますが、有料のサブスクリプションプランの利用が基本です。CONTENTS Luma AI とは Dream Machine 無料プランについて Plus プランがおすすめ まとめDream Machine 公式ページはこちら...

【2025年版】Higgsfield は無料で使える? できることやクレジットについて

【2025年版】Higgsfield は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも一部機能が使えますが、有料のサブスクリプションプランの利用をおすすめします。CONTENTS Higgsfield とは Higgsfield 無料プランについて Pro プランがおすすめ まとめHiggsfield 公式サイトはこちら...

design-offset.com

新着記事

【2025年版】ElevenLabs は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます ElevenLabsElevenLabs の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも幅広い機能が利用できます。CONTENTS ElevenLabs とは ElevenLabs 無料プランについて Creator プランがおすすめ まとめElevenLabs 公式サイトはこちら https://elevenlabs.ioこの記事をシェアElevenLabs とはElevenLabs...

【2025年版】Luma AI Dream Machine は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます Luma AIDream Machine の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも一部機能が使えますが、有料のサブスクリプションプランの利用が基本です。CONTENTS Luma AI とは Dream Machine 無料プランについて Plus プランがおすすめ まとめDream Machine 公式ページはこちら...

【2025年版】Higgsfield は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも一部機能が使えますが、有料のサブスクリプションプランの利用をおすすめします。CONTENTS Higgsfield とは Higgsfield 無料プランについて Pro プランがおすすめ まとめHiggsfield 公式サイトはこちら...