当記事は広告を含みます
Photography Plan
【2025年版】Adobe フォトプラン 法人, グループ版 について解説
Adobe Creative Cloud フォトプラン グループ版 (法人版) について説明していきます。
また、個人版での利用についても解説しています。
Cretive Cloud グループ版 公式ページはこちら
この記事をシェア
フォトプラン とは
フォトプランは Adobe のアプリでも写真編集に特化した Photoshop, Lightroom, Lightroom Classic の 3つがセットになったプランです。
フォトプラン公式ページはこちら
グループ版は、個人事業者, 小・中規模事業者を対象としたプランで、2 〜 50ライセンス程度までの規模向けのプランとなっています。
大規模事業者の場合
基本的に 50ライセンス以上の利用を想定する大規模事業者の場合は、エンタープライズ版が用意されているのでそちらの利用が推奨されています。
Adobe エンタープライズ版 の詳細, 問い合わせに関してはこちらから。
フォトプラン グループ版 のプランと価格
Adobe のグループ版プランで フォトプラン は提供されていません。グループ版プラン一覧はこちら。
フォトプランや、Creative Cloud Standard などの一部プランは個人版限定の提供であるため、法人, グループ版で利用するのであれば、以下のプランから選択しましょう。
| プラン名 | 価格 (1人当たり) | 備考 |
| Lightroom 単体プラン | ¥5,080/月(税込) | |
| Photoshop 単体プラン | ¥5,080/月(税込) | |
| Creative Cloud Pro | ¥11,990/月(税込) | 20種類以上のアプリ, Firefly 生成クレジット 4,000/月 |
| Creative Cloud Pro Plus | 非公開 | Adobe Stock 画像素材 ダウンロード無制限 |
* 年間プラン, 月々払い利用の場合
Creative Cloud Pro Plus (旧 : Creative Cloud – Pro エディション) は Pro プランの内容に加えて、Adobe Stock の画像, イラスト, ベクター, テンプレート などの通常アセットを無制限に利用できる、法人版限定のプランです。
Pro Plus プランを利用する場合は、Adobe への問い合わせが必要になります。
14日間無料体験
Photoshop 単体プラン, Creative Cloud Pro プランを利用する場合は、14日間の無料体験が利用可能です。
Adobe
上図のように、プラン利用開始後も14日間までは解約しても解約金は発生せず全額返金されるので、実質28日間は無料で利用できることになります。
法人版, グループ版の特徴とメリット
グループ版は個人版のすべての機能を含んでおり、更に以下のような特徴やメリットがあります。
ストレージ容量が個人版の10倍
グループ版は 1ライセンス当たり 1TBのクラウドストレージが割り当てられます。
これは個人版の通常ストレージ容量の 10倍になります。
また、クラウドにデータを保存しておくことで180日間のバージョン履歴を利用することも可能です。
グループ用機能の利用
ライセンスの割り当て, 管理などを一元化できる Admin Console、グループ内でデータを共有できるチームライブラリなどが利用可能です。
ボリュームディスカウントの適用
グループ版の購入ライセンスが 10を超える場合、購入数に応じたボリュームディスカウントを受けられます。
Web上からのプラン申し込みではディスカウントが適用されないため、電話にて直接問い合わせる必要があります。
Adobe グループ版の問い合わせはこちらから。
個人版プランの利用について
フォトプランを利用したい場合、個人での契約であれば法人クレジットカードを用いた場合でも契約することはできます。
ですが、以下の点に注意しましょう。
名義変更が不可
個人版プランは利用者の変更ができないので、利用者が変更になる場合、契約のし直しが必要になります。
法人, グループ版であれば、前述の Admin Console を利用することによりライセンスの付け替えが可能となっています。
制作物は個人の所有となる
個人版で作られた制作物・コンテンツは契約する個人に帰属するものとなり、法人クレジットカードが利用されていた場合でも、法人の所有にはなりません。
コンテンツやデータを法人の所有とする場合には、グループ版の利用が必要となります。
上記を理解した上で会社が個人版の利用を許諾するかなど、確認が必要となるでしょう。
契約に関して詳しくは、 アドビ基本利用条件を確認ください。
まとめ
フォトプラン 法人, グループ版 についてと、個人版の利用について説明してきました。
フォトプラン は個人版のみ利用可能で、グループ版では提供されていないため、Photoshop, Lightroom 単体プランか Creative Cloud Pro の利用をおすすめします。
Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら
あわせて読みたい
【2025年版】After Effects ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe After Effects ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 After Effects が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。
【2025年版】Premiere Pro ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe Premiere Pro ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Premiere Pro が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。
【2025年版】Adobe Photoshop ベータ版 利用方法, 使い方 機能について
Adobe Photoshop ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Photoshop が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。
【2025年版】Adobe Illustrator ベータ版 利用方法, 使い方と機能について
Adobe Illustrator ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Illustrator が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。
Premiere Pro iPhone版 モバイルアプリがリリース Fireflyによる生成機能も統合
Adobe は 9月30日(火)、iPhone版 Premiere Pro をリリース。カットやグレーディング、ボイスオーバーなどの編集機能に加え、Fireflyも搭載。
Adobe Firefly 動画生成 に透明な背景で生成 が追加 アルファチャンネルの出力が可能に
Adobe は、Firefly の動画生成に 透明な背景で生成 を追加した。アルファチャンネルを持った背景透過のAI動画生成が可能になった。
Firefly プランの価格と内容変更 Adobe Express, Photoshop Web版 が利用可能に
Adobe は 9月24日(水)、Firefly のプランをアップデートした。年間プラン(月々払い)の導入, Firefly Pro の値下げ, Adobe Express, Photoshop Web版, モバイル版の利用など。
Photoshop (Beta) v27.0 に Gemini 2.5 (Nano Banana) など 2モデルが追加
Adobe は 9月25日(木)、ベータ版 Photoshop に Gemini 2.5 (Nano Banana), Flux.1 Kontext Pro の2種類のモデルを追加。生成塗りつぶし機能に利用可能。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】Creative Cloud Standard 購入方法や購入できるサイトについて解説
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Standard の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS Creative Cloud Standard とは Creative Cloud Standard を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3....
【2025年版】Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトを紹介
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS Creative Cloud Pro とは Creative Cloud Pro を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版...
Divi 5 パブリックベータ版がリリース 既存ユーザーも移行が可能に
当記事は広告を含みます DiviElegant Themes は 10月18日(土)、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 多くのユーザーで利用可能となった。Elegant Themes は、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 Divi 5 は最新の Webサイトビルダーで、現代的でスタイリッシュなUIへの刷新、レスポンス速度の大幅短縮、ページスピードの向上、新機能の追加など大幅に性能が向上している。今までは Divi 5 アルファ版として提供され、新しい...