当記事は広告を含みます
Firefly
Adobe Firefly での Veo 2 動画生成 概要や使い方について解説
Web版 Adobe Firefly では Googleの動画生成AIモデル Veo 2 を用いた動画生成が、4月24日以降できる用になりました。
概要や使い方について説明していきます。

Adobe Firefly公式ページ
この記事をシェア
Firefly で Veo 2 画像生成
Adobe Firefly Webブラウザ版では、新しくサードパーティ製の動画生成AIモデルを選択できるようになりました。
Google が提供する動画生成AIモデル Veo 2 をFirefly内で利用できます。

Adobe Firefly 公式ページはこちら
最新モデル Veo 3 は未対応です。
Firefly での Veo 2 を用いた動画生成の概要や使い方について説明していきます。
Veo 2 の概要
Adobe Firefly での Veo 2 を用いた動画生成の概要について説明していきます。
基本情報がこちら。
動画生成AIモデル : Veo 2
解像度 : 720×1280, 1280×720
動画アスペクト比 : 9:16, 16:9
動画時間 : 5秒
フレームレート : 24fps
機能 : テキストから動画生成(t2v), 画像から動画生成(i2v)
動画生成AIモデルについて
Googleの動画生成AIモデル Veo 2 が利用できます。
Veo 2 は、現実世界のような物理法則とカメラワークを学習しており、詳細なプロンプトへの高い理解、多様なカメラアングルやレンズの種類に対応、照明効果などの指定が可能などの特徴を持ちます。
ユーザーの意図を忠実に反映した動画生成ができるモデルとなっています。
消費クレジットについて
Veo 2 を利用しての画像生成は、1秒につき100 Firefly 生成クレジットを消費します。
1つのプロンプトで生成される動画は1つです。
5秒の動画が1つ生成されるので、一度の生成でFireflyの生成クレジットを 500 消費することになります。
Veo 2 の使い方
Firefly での Veo 2 の利用はプレミアム機能に分類されており、Firefly 専用プランの利用が必要です。

Adobe Creative Cloud プラン利用者でも、毎月生成クレジットが付与されていますが、プレミアム機能の利用には上の画像にあるFireflyのプラン利用が別途必要になります。
同じクレジットでFirefly Video モデルでの動画生成もできます。
画像生成の手順
Firefly での Veo 2 の使い方は以下。
1. Firefly公式ページ(https://firefly.adobe.com) にて テキストから動画生成, もしくは 画像から動画生成 を選択。
2. 左側に表示されるメニューの 一般設定 > モデル から Veo 2 を選択。(初めての場合はまず 追加 ボタンを選択)
3. 縦横比を選択。
4. プロンプトを入力して生成ボタンを押す。
画像から動画生成を行う場合は、プロンプト入力画面の左側に表示される フレーム に参照画像を配置しましょう。
まとめ
Firefly での Veo 2 の利用について説明してきました。
Veo 2 による動画生成が利用できるのは Gemini でのAdvencedユーザーなどで、まだあまり多くのプラットフォームで提供されていません。
Veo 2 を試してみたいという方は利用してみてはいかがでしょうか。

Adobe Firefly 公式ページはこちら
あわせて読みたい

Adobe Stock 10周年 と今後の展望について発表
Adobe Stock は 9月16日(火) サービス開始から 10周年を迎えた。今後のアップデートに関して 10月28日(火)〜30日(木) に開催される Adobe MAX にて詳細が明かされる。

Premiere Pro v25.5 アップデート 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションが追加
Adobe は Premiere Pro v25.5 アップデートを発表。Film Impact による 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションがエフェクトライブラリに追加された。

Adobe Premiere Rush の提供終了を発表 サポート終了は2026年
Adobe は、動画編集アプリ Premiere Rush の提供を2025年9月30日(火)に終了、サポートを2026年9月30日(水)に終了することを発表した。

Adobe Premiere Pro iPhone版 アプリを発表 9月末に登場予定
Adobe は Premiere Pro iPhone版 モバイルアプリ を9月30日(火)にリリースする。基本利用は無料。FireflyによるAI動画生成、効果音生成機能なども搭載。Android版は開発中。

Adobe Firefly に Google Gemini 2.5 Flash 画像生成, 編集モデルが登場
Adobe は8月26日(火)、Firefly に新しく Gemini 2.5 Flash を追加した。Gemini 2.5 Flash モデルは、Firefly 画像生成 (Webブラウザ版, モバイルアプリ版), Firefly ボード, Adobe Express にて利用可能となっている。

【2025年版】Adobe Stock の 1点単品購入はできる? について解説
Adobe Stock では基本的に 1点のみの単品購入はできませんが、プレミアムコレクションに関しては単品購入が可能です。また、クレジットパックや月々プランの利用で単品購入に近いスタイルに寄せることもできます。

【2025年版】Adobe Stock 法人, グループ版 プランと価格について解説
Adobe Stock のグループ版(法人版)のプランと価格について説明しています。サブスクリプションプランとクレジットパック、Creative Cloud Pro とセットになったプランもあります。

【2025年版】Substance 3D 法人, グループ版 価格とプランについて解説
Adobe Substance 3D グループ版 (法人版) プランと料金について説明していきます。プラン料金は、1ライセンス当たり Substance 3D Collection ¥16,280/月(税込) 月々払い, 年間プラン です。
design-offset.com
新着記事
ElevenLabs が Studio 3.0 をリリース 各機能を一元化するハブ
当記事は広告を含みます ElevenLabsElevenLabs は 9月17日(水)、新しく Studio 3.0 をリリースした。 各機能が利用できる ElevenLabs のハブとなる機能だ。ElevenLabs は、Studio 3.0 をリリースした。 Studio 3.0 では ElevenLabs の各種機能が統合されており、動画, 音声編集のワークフローを1箇所で完結させることができるようになる。 公式のプロモーション動画がこちら。Studio 3.0...
Adobe Stock 10周年 と今後の展望について発表
当記事は広告を含みます Adobe StockAdobe Stock は 9月16日(火)、サービス開始から 10周年を迎えた。 これまでとこれからについて発表された。Adobe Stock は、サービス開始から 10周年を迎えた。 前身とも言える Fotolia の買収以降、動画, 画像, ベクター, 3D, 音楽など様々な種類の商用利用可能なロイヤリティフリー素材 を提供するプラットフォームとして規模を拡大し続け、現在では 8億点を超える素材がストックされている。Adobe...
MeshyAI が Meshy 6 Preview を公開 画像から3D生成で利用可能に
当記事は広告を含みます MeshyAIMeshyAI は 9月13日(土)、 新しい 3D生成AIモデル Meshy 6 Preview を公開した。 次世代モデルが早くも登場した。MeshyAI は、新しい 3D生成AIモデル Meshy 6 Preview をリリースした。 Meshy 6 Preview は、次世代モデル Meshy 6 の先行プレビュー版として、image-to-3D 生成の機能に限定されて提供されている。Meshy 6 Preview では、Meshy 5...