当記事は広告を含みます
Firefly
【2025年版】Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について解説
Adobe Firefly の生成クレジットを使い切った場合について説明しています。
生成クレジットは翌月に繰り越すことができないので、毎月使いきるのがおすすめです。

Firefly Webブラウザ版 公式サイト
この記事をシェア
Firefly 生成クレジットについて
Adobe Firefly の生成クレジットは、Fireflyプランの利用, Creative Cloud 各種プランの利用などで毎月付与されます。
生成クレジットは生成AI関連の機能を利用する際に消費され、機能ごとに消費クレジットの設定も異なります。

Adobe Firefly 公式ページはこちら
Firefly プラン (Firefly Standard, Firefly Pro, Firefly Premium の3種類) を利用しているか否かでクレジットの消費システムが異なります。
Firefly には標準機能とプレミアム機能があるので、それぞれの場合について説明していきます。
標準機能は利用可能
Firefly 生成クレジットがなくなった後も、標準機能に分類されているものに関しては継続して利用できます。
Firefly 標準機能に分類されているものがこちら。
Firefly 標準機能
・テキストから画像生成
・テキストからベクター生成
・生成塗りつぶし
・生成拡張
Firefly プランを利用している場合は、上記の基本機能に関してはクレジットの消費はなく、無制限で利用できます。
Creative Cloud プラン (Photoshop, Illustratorなど) のみ利用の方は、上記機能の利用毎に1クレジット消費しますが、現状関係なく無制限で利用可能です。
プレミアム機能に分類される機能を利用する場合は、Firefly 生成クレジットがなくなったら追加で購入するか、次回のプラン更新まで待つ必要があります。
プレミアム機能に分類されているものがこちら。
Firefly プレミアム機能
・動画生成
・動画, 音声翻訳
・Firefly Image 4 Ultra モデル
・Firefly パートナーモデルでの画像, 動画生成
・効果音生成
・テキストからアバター生成
・Premiere Pro 生成拡張 (現在期間限定で無料で利用可能)
プレミアム機能は Firefly プラン利用者のみがアクセスできる機能です。
Creative Cloud プランのみの利用の方は、上記に含まれる機能を利用したい場合 Firefly プランを別途利用しましょう。
クレジットの追加方法
Firefly 生成クレジットの追加方法について説明していきます。
まずは Firefly (https://firefly.adobe.com)のページで、画面右上に表示されるアカウントアイコンを選択しましょう。

ここで、次回の生成クレジット更新日の確認や、プランの追加購入などが行えます。
生成クレジットを追加で購入する場合は、「購入」ボタンを選択します。

Adobe Firefly Premium プランは、Firefly Video モデルによる動画生成が無制限でできるので、動画生成数が多い方は Premium プランの利用がおすすめです。
同一プランの重複も可能
現在利用している Firefly プランと同じプランを追加で購入することもできます。
月々プラン利用の場合、毎月自動で更新されるので、適宜必要なクレジット数に応じてプランの管理を行いましょう。
プランのアップグレードも可能
Standard, Pro プランであれば、現在利用しているプランをアップグレードすることもできます。
Firefly (https://firefly.adobe.com)のページで、画面右上に表示されるアカウントアイコンから「アカウントを管理」を選択します。

上の画像のように、利用中のプラン一覧が表示されるので、対象のFireflyプランの「Manage Plan」ボタンを選択、「プランを変更」から手続きできます。
まとめ
Firefly の生成クレジットを使いきった場合について説明してきました。
現状、クレジットがなくても継続して利用できる機能と、追加購入が必要な機能に分かれています。
パートナーモデルを利用できるのがかなり便利なので、色々な生成AIモデルを使い比べてみてはいかがでしょうか。

Adobe Firefly 公式ページはこちら
あわせて読みたい

Photoshop 新機能 調和, 生成アップスケール を追加 削除ツールの改良も
Adobe は7月29日(火)、Photoshop に調和, 生成アップスケールなどの新機能を追加した。調和は、ワンクリックで画像を合成させることができる機能だ。合成する画像の背景を Firefly Image Model により自動で分析し、ライティングや影、トーンの調整などが行われる。

【2025年版】Adobe Stock の無料素材とダウンロード上限について
Adobe Stock の無料(フリー)素材について説明していきます。無料素材が100万点以上用意されており、写真やイラスト, ベクターなどの画像、動画, Adobe ツール用テンプレートなど様々あり、商用利用可能となっています。

Adobe Firefly 動画生成がアップデート 動画の構成参照, スタイルプリセットなども登場
Adobe は7月17日(木)、動画生成AIモデル Firefly Video Model のアップデートを発表した。アップデートには、動画生成AIモデルのモーション再現度の向上や、動画の構成参照, スタイルプリセット、テキストプロンプトの強化機能の追加などが含まれる。

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて
Adobe Firefly の無料プランでできることやクレジット数について説明します。Firefly 無料プランは、10クレジット/月 が付与され画像生成などに利用できます。また、動画生成, 効果音生成などのプレミアム機能もお試しで使えます。

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加
Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 が利用可能に
Adobeは6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストから効果音生成, 音声から効果音生成 機能をリリースした。シンプルなプロンプトからあらゆる効果音が生成でき、録音した声を効果音の生成に参照させることもできる。1度の生成で8秒の音声4種類のバリエーションが作成される。

Illustrator v29.6 アップデート Firefly 生成拡張が実装など
Adobeは6月17日(火)、Illustrator v29.6 アップデートをリリースした。生成AI Firefly による生成拡張機能の実装, パフォーマンスの改善, 鉛筆ツールのリアルタイム描写 などが含まれる。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に
Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。
design-offset.com
新着記事
Grok Imagine が登場 画像, 音声付き動画生成機能が実装 Spicyモードも
当記事は広告を含みます xAIxAI は 8月5日(火)、Grok に新しく Grok Imagine を実装しユーザーへの展開を開始した。 AI 画像, 動画の生成ができる機能だ。xAI は 対話型生成AIアシスタント Grok に Grok Imagine を実装した。 Grok Imagine は、AI画像, 動画生成に特化した機能で、高速生成と、"ある"モードの実装で大きく話題となっている。Grok Imagine の特徴 ・高速生成 : 一般的な他の画像,...
Higgsfield が Upscale を実装 Topaz Labs によるアップスケーラー 画像, 動画に対応
当記事は広告を含みます HiggsfieldHiggsfield は 8月5日(火)、新機能 Upscale を実装した。 動画, 画像をAIにより高解像度化できる機能だ。Higgsfield は Upscale (アップスケール) 機能の追加 を発表した。 Upscale は、AI により画像, 動画を高解像度化するもので Topaz Labs による技術を採用している。 画像は最大16倍, 動画 は最大 8K までのアップスケールに対応。画像アップスケーラー...
Google DeepMind が Genie 3 を発表 インタラクティブなワールドモデル
当記事は広告を含みます GoogleGoogle DeepMind は 8月5日(火)、新しいワールドモデル Genie 3 を発表した。 インタラクティブな汎用ワールドモデルだ。Google DeepMind は、 ワールドモデル Genie のメジャーアップデートを発表した。 最新のモデル Genie 3 では、テキストプロンプトにより生成される 3D の世界を、ユーザーがキー入力などの操作でリアルタイムにインタラクトすることができる。 公式の YouTube...