当記事は広告を含みます
Creative Cloud
【2025年版】Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトを紹介
Adobe Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。
初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。

Creative Cloud Pro 公式ページはこちら
この記事をシェア
Creative Cloud Pro とは
Creative Cloud Pro (旧 : コンプリートプラン) は、Photoshop, Illustrator, Premiere Pro など Creative Cloud の20種類を超えるアプリが利用できるプランです。
動画生成, パートナーモデルを利用したAI画像, 動画生成などに利用できる Firefly 生成クレジットも付与される、最上位プランとなります。

Creative Cloud Pro 公式ページはこちら
Creative Cloud Pro を購入する 3の方法
Creative Cloud Pro を購入する方法について、以下の 3点の項目別に説明していきます。
1. Adobe 公式サイト
2. オンラインコード版
3. パッケージコード版
初めて利用する方は Adobe 公式サイトからの購入がおすすめです。
それぞれの項目について詳しく説明していきます。
1. Adobe 公式サイト
プラン, 支払い方法の選択肢が多くあり、7日間の無料体験も利用できるため、初めて利用するユーザーは Adobe 公式サイトから購入するのがおすすめです。
Creative Cloud Pro が利用できるプランは 2種類あります。
プラン名 | 価格 | 備考 |
Creative Cloud Pro | ¥9,080/月(税込) | Firefly 生成クレジット 4,000/月 |
学生・教職員版向け Creative Cloud Pro | ¥2,780/月(税込) | 2年目以降は¥4,180/月(税込) |
* 年間プラン, 月々払い利用の場合
Adobe アプリを 3種類以上利用する方は Creative Cloud Pro の利用をおすすめします。
デスクトップ版アプリしか使用しない、Firefly で画像, 動画生成などを利用しない場合は、廉価版プラン Creative Cloud Standard の利用も考えられます。
月々プラン, 年間プラン(一括払い), 年間プラン(月々払い) の 3種類の支払い方法から選択できます。
2. オンラインコード版
オンラインコード版はWebブラウザ上でコードを受け取りアクティベートする方法です。
購入した時点でコードが入手でき利用開始することができ、Amazon, ヨドバシ.com などで取り扱いがあります。
利用 2年目以降のプラン購入方法としておすすめです。
現在利用中のプランと同一プランを購入することで、12ヶ月間更新日を延長することができます。どのタイミングで購入しても問題ありません。
3. パッケージコード版
パッケージコード版は印刷されたコードを読み込みアクティベートする方法で、コンビニなどで販売されているプリペイドカード(ライセンスカード)と仕組みは同じです。
基本的に家電量販店の店頭で販売されていますが、Amazon でも取り扱いがあります。
すぐに利用を開始したい場合はオンラインコード版の方の利用をおすすめします。
Adobe パッケージコード版取り扱い店舗一覧の確認はこちらから。
まとめ
Creative Cloud Pro の購入方法について説明してきました。
初めて利用するユーザーは Adobe 公式サイトからの申込み、既存ユーザーはオンラインコード版の購入がおすすめです。

Creative Cloud Pro 公式ページはこちら
あわせて読みたい

【2025年版】After Effects ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe After Effects ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 After Effects が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Premiere Pro ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe Premiere Pro ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Premiere Pro が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Adobe Photoshop ベータ版 利用方法, 使い方 機能について
Adobe Photoshop ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Photoshop が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Adobe Illustrator ベータ版 利用方法, 使い方と機能について
Adobe Illustrator ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Illustrator が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

Premiere Pro iPhone版 モバイルアプリがリリース Fireflyによる生成機能も統合
Adobe は 9月30日(火)、iPhone版 Premiere Pro をリリース。カットやグレーディング、ボイスオーバーなどの編集機能に加え、Fireflyも搭載。

Adobe Firefly 動画生成 に透明な背景で生成 が追加 アルファチャンネルの出力が可能に
Adobe は、Firefly の動画生成に 透明な背景で生成 を追加した。アルファチャンネルを持った背景透過のAI動画生成が可能になった。

Firefly プランの価格と内容変更 Adobe Express, Photoshop Web版 が利用可能に
Adobe は 9月24日(水)、Firefly のプランをアップデートした。年間プラン(月々払い)の導入, Firefly Pro の値下げ, Adobe Express, Photoshop Web版, モバイル版の利用など。

Photoshop (Beta) v27.0 に Gemini 2.5 (Nano Banana) など 2モデルが追加
Adobe は 9月25日(木)、ベータ版 Photoshop に Gemini 2.5 (Nano Banana), Flux.1 Kontext Pro の2種類のモデルを追加。生成塗りつぶし機能に利用可能。
design-offset.com
新着記事
Divi 5 パブリックベータ版がリリース 既存ユーザーも移行が可能に
当記事は広告を含みます DiviElegant Themes は 10月18日(土)、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 多くのユーザーで利用可能となった。Elegant Themes は、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 Divi 5 は最新の Webサイトビルダーで、現代的でスタイリッシュなUIへの刷新、レスポンス速度の大幅短縮、ページスピードの向上、新機能の追加など大幅に性能が向上している。今までは Divi 5 アルファ版として提供され、新しい...
【2025年10月】Google Flow アップデート Veo 3.1 に対応 動画に要素追加の新機能も
当記事は広告を含みます FlowGoogle Flow の 2025年10月アップデート内容をまとめています。 動画生成AIモデル Veo 3.1 に対応など。Google の映像編集ツール Flow の2025年10月アップデートを紹介。 Veo 3.1 への対応や、要素を追加などの新機能が追加されている。10.15.2025 アップデートVeo 3.1 に対応 新しくリリースされた動画生成AIモデル Veo 3.1, Veo 3.1 Fast が Flow でも利用可能に。 Veo...
Google が Veo 3.1 をリリース Gemini, Flow で利用可能に
当記事は広告を含みます GoogleGoogle は10月15日(水)、動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。 リリース後初の、5ヶ月ぶりのアップデートとなる。Google は動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。 Veo 3.1 は、Veo 3 をベースとしたアップデートとなっており、オーディオ機能が強化され、動画におけるリアリズム, コントロール性が向上している。 また、画像から動画生成 (image-to-video, i2v)...