アンカー・ジャパンは、世界初の家庭用UVプリンター eufyMake UV Printer E1を日本でも発売することを発表した。
UVプリンター E1 はコンパクトな家庭用サイズで、3Dテクスチャに対応しており立体的なプリントが可能な、次世代のプリンターだ。
4月中旬に Anker から eufyMake UV Printer E1 のリリースが発表された。
4月下旬からはクラウドファンディングサイト Kickstarter にて資金調達が行われており、開始から24時間以内には目標金額を大幅に超える金額が集まる人気となっている。
当初 Kickstarter の配送地域に日本は含まれておらず購入方法がなかったが、5月22日にアンカー・ジャパンより配送地域に日本が追加され、購入できるようになったことがアナウンスされた。

Kickstarter での購入の場合、アーリーバード価格として定価よりも安く購入することが可能だ。
本体とインクがセットとなったベーシックバンドルが eufyMake E1 Basic Bundle – $1699 にて提供されている。
他にも、円形のオブジェクトへの印刷用アタッチメントや、ラミネーターがセットとなったプランなどがあり、ニーズに合わせたプランの選択が行うことができる。
クラウドファンディングの期間は、6月28日(土) 22:57 (日本時間) まで。
製品の発送はクラウドファンディング後の7月以降となる。
いち早く製品を試したい方は Kickstarter での購入が良いだろう。
詳細情報
eufyMake UV Printer E1
国内販売予定価格 : ¥329,900 (税込)
eufyMake UV Printer E1の日本国内での発売は秋頃に予定されている。
UVプリンター E1についての詳細の確認や、Kickstarter 経由での購入も以下のページから行うことができる。

eufyMake UVプリンター E1公式ページはこちら
eufyMake 関連記事

eufyMake から世界初の家庭用UVプリンター発売へ
当記事は広告を含みます AnkerAnker は2025年4月16日(水)、eufyMake から世界初となる家庭用UVプリンターを発売することを発表した。 クラウドファンディングサイト Kickstarter にて資金調達が行われている。Ankerは、世界初の家庭用UVプリンター E1 をeufyMake (旧 : AnkerMake)のブランドラインから発売することを発表した。 UVプリンター E1...

AnkerMakeがeufyMakeに名称変更したことを発表 スマートホームブランドラインへ
当記事は広告を含みます AnkerAnkerは、2025年 3月25日(火) 3Dプリンターシリーズを展開するAnkerMakeの名称をeufyMakeに変更したことを発表した。 名称変更にともなう仕様の変更や価格変更はない。クリエイター向け、家庭用3DプリンターのAnkerMakeの名称がeufyMakeへとリブランドされた。 名称変更に伴い、スライサーソフトのAnkerMake StudioもeufyMake Studioへと名前が変わりロゴも変更されている。...
この記事をシェア
design-offset.com
新着記事
Luma AI が Modify with Instructions をリリース 自然言語で動画を編集
当記事は広告を含みます Luma AILuma AI は7月29日(火)、新機能 Modify with Instructions をリリースした。 自然言語による指示で動画から動画を編集できる機能だ。Luma AI は 新機能 Modify with Instructions をリリースした。 Modeify with Instructions は、動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集機能で、自然言語によるプロンプトでオブジェクトの追加,...
【2025年版】Creative Cloud Pro プランの料金と安く購入する方法について
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランについて、料金や安く利用する方法について説明していきます。 2025年8月から利用可能なプランとなっています。CONTENTS Creative Cloud Pro プランについて Creative Cloud Pro を安く利用する 1. Adobe 公式セール 2. 年間一括払い 3. 学生・教職員向けプラン (学割プラン) まとめAdobe...
【2025年版】Creative Cloud Standard プランの料金と安く購入できる方法について
当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Standard プランについて、料金や安く利用する方法について説明していきます。 2025年7月に誕生した新しいプランになります。CONTENTS Creative Cloud Standard プランについて Creative Cloud Standard を安く利用する 1. Adobe 公式セール 2. 年間一括払い 3. 学生・教職員向けプラン...