当記事は広告を含みます

Substance 3D

Adobe Substance 3D 学生・教職員版プランについて 12ヶ月無料で利用可能

Adobe の Substance 3D 学生・教職員版プランについて説明していきます。

プラン内容や申込み方法などについても解説しています。

Last Updated on 06/09/2025
Categories : Substance 3D

Substance 3D 学生・教職員版 公式ページ

https://substance3d.adobe.com/education

この記事をシェア

Substance 3D について

Substance 3D は Adobe の本格的な3Dデザインツールのシリーズです。

モデリングやペイント, レンダリング, テクスチャ作成など、3Dデザインに関連するアプリがセットになっています。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

Photoshop, Illustrator などが含まれる Creative Cloud とは利用プランが異なる別シリーズの展開となっており、学生・教職員版もそれぞれ申込みが必要です。

Creative Cloud の学生・教職員版プランのページはこちら

Substance 3D 学生・教職員版 について

3Dデザインを学ぶ学生や、教育機関の教職員の個人学習用に Substance 3D が、学生・教職員個人向けCollection として無料で提供されています。

Adobe の Substance 3D 用、学割プランです。

Substance 3D 学生・教職員プラン 公式ページはこちら

https://substance3d.adobe.com/education

詳細の確認や申込みもこちらのページから行うことができます。

ページの言語は英語のみ対応。

対象者・期間

高等教育機関に在籍する個人の 学生・教職員が対象。

小中高は対象外となります。

1回の申込みで12ヶ月間無料期間が有効となり、12ヶ月の期間が終了する時点でまだ学生・教職員である場合、更新して同プランを再び12ヶ月間利用することができます。

利用できるアプリ

学生・教職員個人向けCollection で利用できるアプリ一覧がこちら。

・Substance 3d Modeler (モデラー)

・Substance 3d Painter (ペインター)

・Substance 3d Sampler (サンプラー)

・Substance 3d Designer (デザイナー)

・Substance 3d Stager (ステージャー)

モデリングアプリのModelerはWindows版のみ対応です。

3D モデルのライブラリである Substance 3D Assets 以外、すべての Substance 3D アプリを利用することができます。

申込み方法

学生・教職員個人向けCollection の申込み手順はこちら。

1. Adobe 公式サイト (https://www.adobe.com/jp)  へアクセスし、右上のログインボタンから Adobe ID を作成します。

すでに Adobeアカウントがある場合は省略できます。 

2. 学生・教職員プランのページ (https://substance3d.adobe.com/education) #2のフォームに、Adobe ID を入力, 国を選択し “Submit” ボタンを押します。

3. Adobe ID 作成の際に登録したアドレスにメールが届くので、手順に従って学生・教職員個人向けCollection の利用資格があるかを証明します。

Adobe verifies your status through the school-issued email address provided during purchase. If you do not have a school-issued email address or your email address cannot be verified, additional proof of eligibility may be requested after purchase like a Student ID Card.

Adobe は、購入時に提供された学校発行のメールアドレスを通じて、あなたの資格(学生・教職員など)を確認します。
学校発行のメールアドレスを持っていない場合、またはメールアドレスでの確認ができない場合は、購入後に学生証などの追加の証明書類を求められることがあります。

4. 資格が証明されたら、送付されてくるコードを読み込んで Substance 3D アプリをインストールして使い始められます。

まとめ

Substance 3D の学生・教職員版プランについて説明してきました。

無料で使えるのは凄いですね。

ただ、学生・教職員個人向けCollection プランを利用して製作した作品は、商用利用不可なので注意しましょう。

Photoshopなどのツールも必要となる場合は Creative Cloud 学生・教職員版プランも併用すると良いと思います。

Substance 3D by Adobe 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/products/substance3d.html

あわせて読みたい

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて

Adobe Firefly の無料プランでできることやクレジット数について説明します。Firefly 無料プランは、10クレジット/月 が付与され画像生成などに利用できます。また、動画生成, 効果音生成などのプレミアム機能もお試しで使えます。

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。

design-offset.com

新着記事

Photoshop 新機能 調和, 生成アップスケール を追加 削除ツールの改良も

当記事は広告を含みます PhotoshopAdobe は7月29日(火)、Photoshop に調和, 生成アップスケールなどの新機能を追加した。 作業効率が大きく向上するアップデート内容だ。Adobe は Photoshop の生成AI関連の新機能を含むアップデートを発表した。 アップデートには、新機能 調和 (Harmonize), 生成アップスケール の他、削除機能の強化などが含まれる。 各アップデート内容について簡単に説明していく。 調和 (Harmonize)...

Luma AI が Modify with Instructions をリリース 自然言語で動画を編集

当記事は広告を含みます Luma AILuma AI は7月29日(火)、新機能 Modify with Instructions をリリースした。 自然言語による指示で動画から動画を編集できる機能だ。Luma AI は 新機能 Modify with Instructions をリリースした。 Modeify with Instructions は、動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集機能で、自然言語によるプロンプトでオブジェクトの追加,...

【2025年版】Creative Cloud Pro プランの料金と安く購入する方法について

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の Creative Cloud Pro プランについて、料金や安く利用する方法について説明していきます。 2025年8月から利用可能なプランとなっています。CONTENTS Creative Cloud Pro プランについて Creative Cloud Pro を安く利用する 1. Adobe 公式セール 2. 年間一括払い 3. 学生・教職員向けプラン (学割プラン) まとめAdobe...