当記事は広告を含みます

Adobe Lightroom

【2025年版】Adobe Lightroomの価格と安く利用できる4の方法を解説

AdobeのLightroom CC(ライトルーム)の価格や、通常よりも安く利用できる方法について説明していきます。

新規利用者も既存ユーザーも対象となるので参考にしてみてください。

Last Updated on 07/08/2025
Categories : Plans

Creative Cloud 期間限定セール 開催中

現在、Adobe 公式にて 期間限定SALE 開催中!

一部単体プランや、コンプリートプランなどが50%引きで購入可能です。

8月からはコンプリートプランが値上げとなるので、現在の価格で安く利用できる最後のチャンスとなります。

Adobe公式セール会場はこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

Lightroomについて

スマホ・タブレット・PCに対応したデバイスを選ばず画像編集作業ができるLightroomを利用できるプランや価格について説明していきます。

月単位で利用できるプランもありますがかなり割高なので、よほど限定的な期間での使用でない限り年間プランでの利用をおすすめします。

Lightroom公式ページはこちら

https://www.adobe.com/products/photoshop-lightroom.html

Lightroomが使えるプランと価格

Lightroomを利用できるプランは3種類あります。

・Lightroom単体プラン – ¥1,480/月(税込)

・フォトプラン – ¥2,380/月(税込)

・コンプリートプラン – ¥7,780/月(税込)

* 年間プラン利用の場合

フォトプランとコンプリートプランは、1つのプラン利用で複数のAdobeアプリが利用できるお得なセットプランです。

プランの詳細については後述しています。

買い切りプランはない

現在のAdobeプランはサブスクリプションシステムとなっています。

Lightroom買い切りプランはありませんが、アップデートは無料でできるので常に最新版のLightroomを利用することができます。

Lightroomを安く利用する4の方法

Lightroomを安く利用できる方法は以下の4種類となります。

1. Lightroom単体プランを利用する

2. フォトプランを利用する

3. Adobeのセールを利用する

4. 学割プランを利用する

いずれの方法についても全員が対象者になるので自分に合った利用方法を選びましょう。

それぞれの項目について詳しく説明していきます。

1. Lightroom単体プランを利用する

Lightroomの単体プランは、Photoshopなど他の単体プランに比べて安く利用できるようになっています。

Lightroom単体プラン ¥1,480/月(税込)

Lightroom以外のAdobeアプリを利用する予定がない方は、Lightroom単体プランを利用するのが一番安くなります。

年間一括払いで更に安く

Lightroom単体プラン 年間プラン一括払いの場合

¥14,080/年

(月額換算) ¥1,480/月 ⇒ ¥1,173/月 (20%OFF) 1年で¥3,680お得

Lightroom単体プランの場合、支払いに一括払いを利用することで月々払いをするよりも更に料金が安くなります。

コストを抑えたい方は一括払いで利用しましょう。

2. フォトプランを利用する

フォトプランは画像編集系のアプリであるPhotoshopとLightroomがセットで使えるお得なプランです。

Lightroomの単体プランに多少追加で料金を支払うと、Photoshopも使えるようになります。

フォトプラン公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html

機能制限などは一切なく、いつ購入してもお得な価格設定です。

フォトプランの場合、利用できるストレージ容量がLightroom単体プランと同じ1TB(1000GB)なので、ストレージ容量を心配する必要なく使えます。

フォトプラン 1TB ¥2,380/月(税込)

Amazonでも購入可能

フォトプランはAmazonでも販売されており、現在フォトプランを利用中の方もライセンスを購入することで利用期間を延長することができます。

Adobe フォトプラン 12ヶ月版

Amazonでは購入後すぐに使い始められるオンラインコード版と、コードが郵送されてくるパッケージコード版の2種類が選択できます。

フォトプラン 12ヶ月 ¥25,632(税込) (1ヶ月あたり¥2,136)

時期により価格は変動しますが、公式よりも多少安く購入することができます。

3. Adobeのセールを利用する

Adobe公式は不定期に期間限定セールを行っており、各種プランが約50%引きで利用できる機会があります。

Adobe公式セール

Lightroom単体プランとフォトプランはAdobeセール対象外となっているのでセール時でも通常時と同じ価格です

Lightroomなどを含めたAdobeアプリを全て使えるコンプリートプランを利用したい新規ユーザーの方が対象になります。

コンプリートプラン

¥7,780/月 ⇒ ¥3,890/月 (50%OFF) 1年で¥46,680お得

Adobe Creative Cloud公式からの申込みの場合、セール価格での購入に加えて7日間の無料体験期間を利用できます。

対象者は、Adobeのプランを初めて契約する方(他のプラン利用も含む)に限られます。

セール対象者 : 新規プラン利用者

AmazonのAdobeセール

すでにコンプリートプランを利用している方は、AmazonのAdobeセールでライセンス購入すると継続的に割引価格でプラン利用ができます。

AmazonでのセールはAdobe公式のセールと同時期に行われます。

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 12ヶ月版

Amazonでは購入後すぐに使い始められるオンラインコード版と、コードが郵送されてくるパッケージコード版の2種類が選択できます。

コンプリートプランを利用中であれば、オンラインコード版を購入することで利用期間を延長できるので半永続的にセール価格で利用し続けることができます。

Lightroom単体プランのパッケージコード版の販売はAmazonではされていません。

セール対象者 : 新規プラン利用者 / 既存プラン利用者

4. 学割プランを利用する

一番割引率の高いプランがこの学割プランで、通常の半額以下で利用できるようになります。

学割プランの利用方法には以下の2種類があり、現在学生でない方でもプランの対象となることができます。

・Adobeの学生・教職員向けプラン

・Adobe提携スクール

コンプリートプラン限定ですが、Lightroom単体プランを利用するよりもはるかにコスパの良い利用方法です。

Adobeの学生・教職員向けプラン

Adobe公式は学生・教職員向けに学割プランを提供しており、コンプリートプランが71%引きで利用できます。

Adobe 学生・教職員向けプラン公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/buy/students.html

コンプリートプラン

¥7,780/月 ⇒ ¥2,180/月 (71%OFF) 1年で¥67,200お得

画像編集以外にもデザインの幅が大きく広がります。

機能制限などはないので、学生・教職員のメリットはしっかり活かしていきましょう。

Adobe 提携スクールの利用

デジハリONLINEの Adobeマスター講座には、Creative Cloud 学生・教職員版ライセンス(コンプリートプラン) 1年分が付属し、Lightroom も含まれます。

社会人の方など、すでに学生でない場合でも「Adobeを学ぶ学生」として Adobe 提携のスクールに申し込むことができます。

デジハリONLINE Adobeマスター講座に関して詳しくはこちら

https://online.dhw.co.jp/course/adobe

受講のためのアカウントとライセンスは即日受け取りが可能。

Adobe ソフトの基本的な使い方もオンラインの動画で3ヶ月間勉強することができます。

ノルマや課題などはなく、自分のペースで学習を進められます。

デジハリONLINE Adobe マスター講座 料金

¥68,800/年

まとめ

Lightroom の価格と安く利用する方法について説明してきました。

自分にあったプランを選択してみてください。

Lightroom公式ページはこちら

https://www.adobe.com/products/photoshop-lightroom.html

あわせて読みたい

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて

【2025年版】Adobe Firefly 無料プランとクレジットについて

Adobe Firefly の無料プランでできることやクレジット数について説明します。Firefly 無料プランは、10クレジット/月 が付与され画像生成などに利用できます。また、動画生成, 効果音生成などのプレミアム機能もお試しで使えます。

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe Firefly に テキストからアバター生成 機能が追加

Adobe は 6月27日(金)、Firefly に新機能 テキストからアバター生成 機能をリリースした。台本を用意することで、音声を生成しアバターが読み上げる動画を生成することができる。テキスト読み上げの音声は日本語に対応。アバター生成の基本コストは 10クレジット/秒で、Fireflyプランの利用が必要。

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobe Firefly で Google Veo 3 の音声付き動画生成が可能に

Adobeは6月22日(日)、Firefly で利用できる動画生成AIモデルに Veo 3 を追加した。音声付きの動画生成が可能となった。Webブラウザ版, モバイルアプリ版 Fireflyどちらにも対応。1つの動画の生成に1,200クレジットを消費する。

design-offset.com

新着記事

Runway が Act-Two をリリース モーションキャプチャモデルがアップデート

当記事は広告を含みます RunwayRunway は7月16日(水)、 新しいモーションキャプチャモデル Act-Two をリリースした。 Act-One からのメジャーアップデートとなる。Runwayは、モーションキャプチャモデル Act-Two をリリースした。 Act-Two では、頭部, 顔, 体, 手 などのトラッキングが可能で、前モデル Act-One からクオリティが向上した大幅アップデートとなる。 Runway 公式の Act-Two...

【2025年版】ElevenLabs は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます ElevenLabsElevenLabs の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも幅広い機能が利用できます。CONTENTS ElevenLabs とは ElevenLabs 無料プランについて Creator プランがおすすめ まとめElevenLabs 公式サイトはこちら https://elevenlabs.ioこの記事をシェアElevenLabs とはElevenLabs...

【2025年版】Luma AI Dream Machine は無料で使える? できることやクレジットについて

当記事は広告を含みます Luma AIDream Machine の無料プランでできることやクレジットについて説明します。 無料でも一部機能が使えますが、有料のサブスクリプションプランの利用が基本です。CONTENTS Luma AI とは Dream Machine 無料プランについて Plus プランがおすすめ まとめDream Machine 公式ページはこちら...