当記事は広告を含みます

Adobe

Adobe グループ版 利用は何人まで? 人数制限, 上限について解説

Adobe の法人, グループ版プランの上限について解説していきます。

また、どの程度のライセンス数だとエンタープライズ版の利用がおすすめであるかも説明しています。

Last Updated on 09/24/2025
Categories : Adobe

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/teams.html

この記事をシェア

Adobe グループ版について

Adobe グループ版は法人用プランの一つです。

個人版の機能に加えて、ライセンスを一元管理できる Admin Console の利用や、ライセンスや制作物の権利は会社に帰属するため会社の資産として保護できるようになるメリットがあります

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/teams.html

1人あたり 1ライセンス必要となります。

グループ版の人数制限, 上限について

Adobe のグループ版に、人数, ライセンス数の上限は設けられていません。

Creative Cloud Pro, 各種単体プランなどを、必要となるライセンスの数だけ購入することができます。グループ版プラン一覧はこちら

基本的に、グループ版は 1〜10人程度の 個人事業主, 小規模企業向けのプランとして提供されています。

Adobe 法人版には 中・大企業向けにエンタープライズ版が提供されているため、購入ライセンス数が 11を超えるようであればこちらの導入が推奨されています。

エンタープライズ版の導入は、こちらから Adobe へ直接の問い合わせが必要です。

もともとグループ版は50人程度までのライセンス数を対象にしたプランであることから、中規模企業でもグループ版を利用することは可能です。

グループディスカウントについて

グループ版で 10以上のライセンスを利用する場合、グループディスカウントを受けることができます。

Webからの申込みの場合はディスカウントを受けられないので、エンタープライズ版同様 Adobe に直接問い合わせが必要となります。

まとめ

Adobe グループ版の人数制限について説明しました。

基本的に人数の上限, 制限はありませんが、ライセンス数に応じてエンタープライズ版の導入を考えてみるのも良いでしょう。

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/teams.html

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

Adobe Firefly ボード 正式版がリリース 生成テキスト編集など新機能も追加

当記事は広告を含みます FireflyAdobe は 9月24日(水)、Firefly ボード の正式版をリリースした。 新機能やパートナーモデルの追加も行われている。Adobe は、Firefly ボード の正式版をリリースした。 Firefly ボードは、生成AIを利用したムードボードの制作が可能な Webブラウザ上で利用できるツールだ。ムードボード とは デザインのイメージやコンセプトとなる画像, イラスト,...

Adobe Firefly パートナーモデルに Luma AI RAY 3 が追加

当記事は広告を含みます FireflyAdobe は 9月18日(木)、Firefly のパートナーモデルに RAY 3 を追加した。 Luma AI の最新動画生成AIモデルだ。Adobe は Firefly 動画生成のパートナーモデルに新しく RAY 3 を追加した。 RAY 3 は、Luma AI による新しい動画生成AIモデルで、プロンプトの意図を理解した推論と思考による生成が可能で、HDR に対応している。 リリースと同時に Adobe Firefly...

Luma AI が Ray 3 動画生成AIモデルをリリース HDRに対応

当記事は広告を含みます Luma AILuma AI は9月18日(木)、新しい動画生成AIモデル RAY 3 をリリースした。 1月以来のメジャーアップデートとなる。Luma AI は、新しい動画生成AIモデル RAY 3 をリリースした。 RAY 3 は、視覚的な思考と推論ができ、物理演算や一貫性を高いレベルで再現できるモデルとなっており、世界初の 16bit HDR 対応によりプロ仕様の豊かな色彩, 階調表現も可能だ。 公式のプロモーション動画がこちら。最新の動画生成AIモデル...