当記事は広告を含みます
Adobe
【2025年版】Adobe 法人, グループ版 を安く利用する方法について解説
Adobe のグループ版 (法人版) プランを安く利用する方法について説明していきます。
グループ版限定のオプションなどが提供されています。

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら
この記事をシェア
Adobe 法人, グループ版について
Adobe のグループ版は、個人事業者, 小・中規模事業者を対象としたプランです。
基本的に 2〜50ライセンス程度までの規模の事業者向けのプランとなっています。

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら
大規模事業者の場合
50ライセンス以上の利用を想定する大規模事業者の場合は、エンタープライズ版が用意されているのでそちらの利用が推奨されています。
Adobe エンタープライズ版 の詳細, 問い合わせに関してはこちらから。
安く利用する方法について
Adobe 法人, グループ版を安く利用する方法について、下記の 4種類の項目に分けて説明していきます。
1. Adobe セール
2. 年間一括払い
3. ボリュームディスカウント
4. Creative Cloud Pro Plus
それぞれの項目について説明していきます。
1. Adobe セール
Adobe は年に数回、期間限定セールやキャンペーンを開催していますが、個人版のプランのみが対象となっています。

法人, グループ版プランを対象としたセールは行われていないため、どのタイミングで購入しても基本の料金は変わりません。
2. 年間一括払い
法人, グループ版の一部プランは、年間プランの料金を一括払いで支払うことでコストを抑えて利用することができます。
対象プランはこちら。
Firefly プラン (1ライセンス当たり金額)
Firefly Standard ¥15,780/年 (月額換算) ¥1,580/月 ⇒ ¥1,315/月 (17%OFF)
Firefly Pro ¥47,780/年 (月額換算) ¥4,980/月 ⇒ ¥3,982/月 (17%OFF)
Firefly Premium ¥316,780/年 (月額換算) ¥31,680/月 ⇒ ¥26,398/月 (17%OFF)
Creative Cloud Proや、各種単体プラン, Substance 3D Collection, Adobe Stock については月々払い, 一括払いでも値段は変わりません。
3. ボリュームディスカウント
法人, グループ版は複数ライセンスの購入が基本となりますが、購入数が多い場合ボリュームディスカウントを受けることができます。

Adobe 法人用問い合わせページはこちら
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/teams/request-information.html
Web上からの申し込みではディスカウントが適用されないため、上記リンク先の電話番号より Adobe に問い合わせる必要があります。
基本的にボリュームディスカウントを受けられるのは、10ライセンス以上の購入からとなっています。
4. Creative Cloud Pro Plus
Creative Cloud Pro プランには、法人, グループ版限定のオプションプラン Creative Cloud Pro Plus があります。
Creative Cloud, Firefly, Adobe Stock がセットになったプランです。

Creative Cloud Pro Plus グループ版 公式ページはこちら
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/business/pro-plus.html
Creative Cloud Pro の内容に加えて、Adobe Stock の画像やイラストなどの通常アセット素材が無制限にダウンロード可能となるため、Adobe Stock のプランを別途利用するよりも安くなる場合があります。
1ライセンスあたり¥1,100(税込)/月 程度の追加料金で利用可能。
素材を多く利用する場合におすすめのオプションで、利用には Adobe への問い合わせが必要です。
まとめ
Adobe 法人, グループ版のプランを安く利用する方法について説明してきました。
10ライセンス以上の利用の場合はディスカウントを受けられるので、Adobe に直接問い合わせてみることをおすすめします。

Adobe Creative Cloud グループ版 公式ページはこちら
あわせて読みたい

【2025年版】After Effects ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe After Effects ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 After Effects が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Premiere Pro ベータ版 利用方法, 使い方 機能について解説
Adobe Premiere Pro ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Premiere Pro が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Adobe Photoshop ベータ版 利用方法, 使い方 機能について
Adobe Photoshop ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Photoshop が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

【2025年版】Adobe Illustrator ベータ版 利用方法, 使い方と機能について
Adobe Illustrator ベータ版の利用方法や使い方, プランについて。デスクトップ版 Illustrator が利用できるサブスクリプションプランを利用しましょう。

Premiere Pro iPhone版 モバイルアプリがリリース Fireflyによる生成機能も統合
Adobe は 9月30日(火)、iPhone版 Premiere Pro をリリース。カットやグレーディング、ボイスオーバーなどの編集機能に加え、Fireflyも搭載。

Adobe Firefly 動画生成 に透明な背景で生成 が追加 アルファチャンネルの出力が可能に
Adobe は、Firefly の動画生成に 透明な背景で生成 を追加した。アルファチャンネルを持った背景透過のAI動画生成が可能になった。

Firefly プランの価格と内容変更 Adobe Express, Photoshop Web版 が利用可能に
Adobe は 9月24日(水)、Firefly のプランをアップデートした。年間プラン(月々払い)の導入, Firefly Pro の値下げ, Adobe Express, Photoshop Web版, モバイル版の利用など。

Photoshop (Beta) v27.0 に Gemini 2.5 (Nano Banana) など 2モデルが追加
Adobe は 9月25日(木)、ベータ版 Photoshop に Gemini 2.5 (Nano Banana), Flux.1 Kontext Pro の2種類のモデルを追加。生成塗りつぶし機能に利用可能。
design-offset.com
新着記事
【2025年版】Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトを紹介
当記事は広告を含みます Creative CloudAdobe Creative Cloud Pro の購入方法や購入できるサイトについて解説していきます。 初めて利用するユーザー, 既存ユーザーどちらも対象となります。CONTENTS Creative Cloud Pro とは Creative Cloud Pro を購入する 3の方法 1. Adobe 公式サイト 2. オンラインコード版 3. パッケージコード版...
Divi 5 パブリックベータ版がリリース 既存ユーザーも移行が可能に
当記事は広告を含みます DiviElegant Themes は 10月18日(土)、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 多くのユーザーで利用可能となった。Elegant Themes は、Divi 5 のパブリックベータ版をリリースした。 Divi 5 は最新の Webサイトビルダーで、現代的でスタイリッシュなUIへの刷新、レスポンス速度の大幅短縮、ページスピードの向上、新機能の追加など大幅に性能が向上している。今までは Divi 5 アルファ版として提供され、新しい...
【2025年10月】Google Flow アップデート Veo 3.1 に対応 動画に要素追加の新機能も
当記事は広告を含みます FlowGoogle Flow の 2025年10月アップデート内容をまとめています。 動画生成AIモデル Veo 3.1 に対応など。Google の映像編集ツール Flow の2025年10月アップデートを紹介。 Veo 3.1 への対応や、要素を追加などの新機能が追加されている。10.15.2025 アップデートVeo 3.1 に対応 新しくリリースされた動画生成AIモデル Veo 3.1, Veo 3.1 Fast が Flow でも利用可能に。 Veo...