当記事は広告を含みます

Google

Google が Veo 3.1 をリリース Gemini, Flow で利用可能に

Publish Date on 10/16/2025

Google は10月15日(水)、動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。

リリース後初の、5ヶ月ぶりのアップデートとなる。

Categories : Google | NEWS

Google は動画生成AIモデル Veo 3.1 をリリースした。

Veo 3.1 は、Veo 3 をベースとしたアップデートとなっており、オーディオ機能が強化され、動画におけるリアリズム, コントロール性が向上している。

また、画像から動画生成 (image-to-video, i2v) におけるプロンプトの再現性やオーディオ性能の改良も含まれる。

Veo 3 は今年5月に登場したモデルだが、5ヶ月ぶりとなるアップデートが行われた。

今回のアップデートは新しい動画生成AIモデルのリリースではなく、Veo 3 のマイナーアップデートという位置付けで、Veo 3 モデルが置き換わる形で提供されている。

 

Veo 3.1 は、Gemini (Webブラウザ版, モバイルアプリ版), Flow ですでに利用可能となっており、日本でも対応している。

低コストで生成速度の速い Fast モデルも同タイミングでアップデートされた。

 

背景には、OpenAI の動画生成AIモデル Sora 2 のリリースがあり、これに対抗するためだと考えられる。

Veo 3.1 で実際に生成した映像の例がこちら。

同日には Google の動画編集プラットフォーム Flow でもアップデートが行われ、新機能の追加や、Veo3.1 で制作できる映像の幅が広がるなどしている。

 

Veo 3.1 モデルを利用した動画生成には、基本的に Google AI Pro もしくは Ultra プランの利用が必要となる。

Flow では無料ユーザーでも100クレジットが付与され、Veo 3.1 Fast で5回, Veo 3.1 で1回 相当のお試し生成が可能だ。

 

Adobe Firefly, Runway, Higgsfield など、各種プラットフォームでも Veo 3.1 モデルへアップデートされ利用できるようになっている。

新しいモデルを試してみたい方は利用してみることをおすすめする。

Adobe Firefly 公式ページはこちら

https://firefly.adobe.com

詳細情報

Gemini は Google が提供する、対話型生成AIアシスタントだ。

質問を投げかける以外にも、Veo 3 を用いた動画生成や、Imagen 4 を用いた画像生成にも対応している。

Google Gemini 公式ページはこちら

https://gemini.google.com/app

Last Updated on 10/16/2025

Google 関連記事

Google Gemini 2.5 Flash Image がリリース Nano Banana で話題の高性能な画像編集モデル

Google Gemini 2.5 Flash Image がリリース Nano Banana で話題の高性能な画像編集モデル

当記事は広告を含みます GoogleGoogle は8月26日(火)、Gemini における画像編集モデル のメジャーアップデートを発表した。 Google の新しい画像生成,編集モデルが登場した。Gemini におけるAI画像生成, 編集モデルが大幅にアップデートされた。 Google DeepMind による、新しい高性能な画像編集モデル ( 一般的には Gemini 2.5 Flash Image Model と表記されている) が Gemini に搭載される形でリリースとなった。...

Google DeepMind が Genie 3 を発表 インタラクティブなワールドモデル

Google DeepMind が Genie 3 を発表 インタラクティブなワールドモデル

当記事は広告を含みます GoogleGoogle DeepMind は 8月5日(火)、新しいワールドモデル Genie 3 を発表した。 インタラクティブな汎用ワールドモデルだ。Google DeepMind は、 ワールドモデル Genie のメジャーアップデートを発表した。 最新のモデル Genie 3 では、テキストプロンプトにより生成される 3D の世界を、ユーザーがキー入力などの操作でリアルタイムにインタラクトすることができる。 公式の YouTube...

Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に

Google Gemini, Veo 3 の 画像から動画 生成機能が利用可能に

当記事は広告を含みます GeminiGoogle は 7月11日(金)、対話型生成AIアシスタント Gemini にて Veo 3 モデルの機能をアップデートしたことを発表した。 写真から動画 (image-to-video) 機能を利用できるようになった。Google Gemini にて、 Veo 3 を用いた動画生成にアップデートが入った。 動画生成AIモデル Veo 3 の、画像から動画 (image-to-video, i2v) 機能が Gemini...

この記事をシェア

あわせて読みたい

design-offset.com

新着記事

【2025年版】 Adobe ブラックフライデーセールはいつ開催される? 時期, 割引率などを予想

当記事は広告を含みます AdobeAdobe の2025年 ブラックフライデーセールについて解説していきます。 過去のセールを参考に、開催時期や割引率などの予想も行います。CONTENTS Adobe Black Friday セール セール時期の予想と過去のセール セール対象と割引率について まとめAdobe Creative Cloud 公式ページはこちら...

Adobe 法人, グループ版 プランを利用する5つのメリットについて解説

当記事は広告を含みます AdobeAdobe Creative Cloud グループ版 を利用するメリットについて説明していきます。 個人版より充実した、法人向けに適した仕様となっています。CONTENTS Adobe の法人, グループ版について 法人, グループ版を利用する 5つのメリット まとめCretive Cloud グループ版 公式ページはこちら...

Grok Imagine v0.9 アップデート 動画生成の品質が大幅に向上

当記事は広告を含みます xAIxAI は 10月8日(水)、Grok Imagine を v0.9 にアップデートしたことを発表した。 動画生成の品質が向上している。xAI は 画像, 動画生成機能 Grok Imagine のアップデートを発表した。 今回のアップデートは Grok Imagine  v0.1 から v0.9 へのジャンプアップとなっており、動画生成の品質が大幅に向上している。v0.9 では、動画生成におけるプロンプトへの忠実性や品質, 音声生成などが大幅に向上。...