KREA AI は、KREA Enhancer に動画を最大8K, 120fps にアップスケールできる機能を追加した。
KREA Enhancer は、AIを利用して動画や画像を高画質化することができる機能で、画像は最大22Kまでのアップスケールに対応している。
KREA のアップスケーラーには、Topaz Labs の技術を用いている。
introducing Video Enhance.
— KREA AI (@krea_ai) May 7, 2025
now you can upscale and enhance videos to up to 8k resolution and 120 fps using @topazlabs in Krea.
available now in Krea Enhancer. pic.twitter.com/WZG3ZvNIEM
オリジナルの動画は最大75MB, 15秒までのものに対応。
解像度は8Kまでなら自由に設定でき、フレームレートは30, 60, 90, 120fps から選択できる。
動画のアップスケールは、有料プランユーザーのみ利用できる機能となっている。
詳細情報
KREA は、様々な生成AIモデルを用いて画像生成, 動画生成、その他にもアップスケーラーやリアルタイム画像生成編集などができるプラットフォームだ。
無料ユーザーでも一部機能が利用可能となっている。

KREA 公式サイトはこちら
KREA 関連記事

KREA が 画像生成AIモデル Krea 1 を発表
当記事は広告を含みます KREAKREA は6月10日(火)、 画像生成AIモデル Krea 1 のリリースを発表した。 オリジナルの画像生成AIモデルが登場だ。KREA は、自社製の画像生成AIモデル Krea 1 を発表した。 Krea 1 は、非常にリアルでシャープな質感, 多彩なスタイル, 深い芸術的知識を備えており、AI画像から「AIっぽさ」を感じさせない表現が可能となっている。 リリースは 6月18日(水) 0:00 (日本時間)だ。 KREA では、Imagen 4...
この記事をシェア
あわせて読みたい

Google Gemini 2.5 Flash Image がリリース Nano Banana で話題の高性能な画像編集モデル
対話型生成AIアシスタント Google Gemini に、新しい画像生成, 編集モデル Gemini 2.5 Flash Image モデルが実装された。Nano Banana として発表前から注目を集めていたモデルだ。

MeshyAI が Meshy 5 をリリース Proプラン 50%OFFキャンペーンも
MeshyAI は8月8日(金)、 新しい 3D生成AIモデル Meshy 5 をリリースした。3月にプレビュー版として提供されていた Meshy 5 Preview からのメジャーアップデートとなっている。

Grok Imagine が登場 画像, 音声付き動画生成機能が実装 Spicyモードも
xAI は 8月5日(火)、Grok に新しく Grok Image を実装しユーザーへの展開を開始した。画像, 動画生成に対応し、高速生成や Spicy モードでの生成が大きな特徴。

Higgsfield が Upscale を実装 Topaz Labs によるアップスケーラー 画像, 動画に対応
Higgsfield は 8月5日(火)、Upscale を実装した。Upscale は、AI により画像, 動画を高解像度化するもので Topaz Labs による技術を採用している。画像は最大16倍, 動画 は最大 8K までのアップスケールに対応。

Google DeepMind が Genie 3 を発表 インタラクティブなワールドモデル
Google DeepMind は 8月5日(火)、新しいワールドモデル Genie 3 を発表した。テキストプロンプトにより生成される 3D の世界を数分間にわたり、ユーザーがキー入力などの操作でリアルタイムにインタラクトすることができる。

ElevenLabs が Eleven Music をリリース テキストから音楽生成が可能に
ElevenLabs は 8月5日(火)、新しい音楽モデル Eleven Music をリリースした。自然言語によるテキストプロンプトから AI により様々なジャンルの楽曲を生成できる新しい生成モデルだ。日本語を含む多言語での歌詞付き楽曲生成にも対応。

Ideogram Character をリリース 1枚の画像から一貫性のあるキャラクター作成
Ideogram は7月29日(火)、新機能 Ideogram Character をリリースした。人間, 動物など特定の被写体の写真1枚から、一貫性のあるキャラクターの様々なバリエーション画像を生成できるモデルとなる。

Luma AI が Modify with Instructions をリリース 自然言語で動画を編集
Luma AI は7月30日(水)、新機能 Modify with Instruction をリリースした。動画から動画 (video-to-video, v2v) 編集機能で、自然言語によるプロンプトでオブジェクトの追加, 削除、VFXの追加、シーンの変更などがより直感的にできるようになった。
design-offset.com
新着記事
Adobe Acrobat Studio を発表 AIエージェント搭載のPDF編集プラットフォーム
当記事は広告を含みます AcrobatAdobe は 8月19日(火)、新プラットフォーム Acrobat Studio を発表した。 まずは英語圏での提供が開始されている。Adobe は Acrobat Studio を発表した。 Acrobat Studio は、Adobe Acrobat, Adobe Express, エージェント型 AI アシスタント を1つのプラットフォームに統合した、新しい資料制作, 編集ツールとなる。AdobeAcrobat Studio...
Premiere Pro v25.5 アップデート 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションが追加
当記事は広告を含みます Premiere ProAdobe は 9月9日(木)、Premiere Pro v25.5 アップデートを発表した。 トランジションなどエフェクトライブラリが強化される。Adobe は Premiere Pro v25.5 アップデートのリリースを発表した。 90種類以上のエフェクト, トランジション, アニメーションが Premiere Pro に追加され、オーディオ編集、タイムライン再生の改良などを含む大きなアップデートとなっている。 v25.5...
【2025年版】Adobe フォトプラン 法人, グループ版 について解説
当記事は広告を含みます Photography PlanAdobe Creative Cloud フォトプラン グループ版 (法人版) について説明していきます。 また、個人版での利用についても解説しています。CONTENTS フォトプラン とは フォトプラン グループ版 のプランと価格 法人版, グループ版の特徴とメリット 個人版プランの利用について まとめCretive Cloud グループ版 公式ページはこちら...